2020年5月14日木曜日

大人気の高尾山に登る(東京都八王子市)

高尾山には大変お世話になっております。
過去のブログをまとめてみたところ(ブログに書いていない山行も多数あります)、ダントツ№1の登頂回数です。

子供達が小さい頃から遊園地とおなじ感覚のレジャーのひとつとして訪れていましたが、そのお陰もあって今のトレッキング好きおじさんがある気がしています。
交通の便が良いのでイベントとして使いやすいですし、実はまだ高尾山でチャレンジしたいことがあります!

これからもお世話になります(2020年5月追記)

-------------------
2014年5月下旬


到着~

初めて大人だけで登ったんですけど、まったくペースについていけずに、おもいっきり遅れてしましまして。。。

駄目ですね~。
普段からもっと負荷をかけなければいけません。



残念ながら、雲っていて富士山見えませんでした。



次の目標はココです!


-------------------
2014年3月 火渡り祭


なんだよ~~~平日ならともかく、遊びに行く日にカゼひくなんてとんでもねぇ野郎だぁ。

ドタキャンされてブツブツ悪態をつきながらひとり登り始めます。

8時50分登山開始です。



稲荷山コースは先日の大雪もだいぶ溶けています。

ここは最後の階段の手前です。
登りきった先が山頂です。



山頂~~~!!

でも、富士山見えず



下りは薬王院でお参りして。



コンクリートの坂道を下ってもつまらないので、ケーブルカーの駅の手前でルートを変更します。



下りた直後はほとんど雪が溶けていますが。。。



6号路は雪が固まっていました。

ただ、シャーベット状の雪で意外と歩きやすいです。

念のため持っていった軽アイゼンも出番はありませんでした。



高橋屋でそばをいただいているところです。

わさび使い放題なところが素晴らしいと思う。

11時頃です。



たまたま、この日は年に1度の火渡り祭でした。

一般人でも火渡りできるって売店のおじさんに教えてもらったんで、何もわからず順番に並んでいたんです。

実は、この時点でひとりで1時間半も並んでいまして、半分嫌になっています。

外国人の母娘が「ここは並んでいるからダメだ」っていうのに、後ろから「ほにゃほにゃほにゃほにゃok?」ってしつこく何度も割って入ろうと、こづいてくるしさ。

[広告] VPS

おいおいおいおい・・・いくらなんでも燃やしすぎじゃ

「危ないから下がって!!!」なんて怒号が飛びかって大騒ぎになっています。

ばら撒かれるありがたいお札的なものを立ち入り禁止のロープをくぐって強引に火の近くに取りに走るばあさん達。

それを屈強な消防士が襟首つかまえ、地面に引きずり倒し引き戻す様は地獄絵図です。


長いこと並んでいた順番もぐっちゃぐちゃになってしまいました。

どさくさまぎれに横入りするやつらがいるもんだから、なんだか列も前よりずいぶん長くなって後ろのほうになりましてね。

もう並ぶ気も失せてココで撤退しました。

トイレももう何分も我慢できそうもなかったですしね。

予想以上に長いこと儀式が続きます。

別に前もって並ばなくても良かった気がする。



-------------------
2013年12月

 
スカイツリ~。

いつかいくつもりですけど、なかなか行きません
(まだスカイツリーに一度も登ってません。2020年5月追記)



オク(置く)トパス(合格)らしい。。。
ダジャレです。



トイレが超快適になってる~。

山の中なのに、こんなトイレありえねぇーっす。

自分ちのトイレよりイイ感じです



ひさびさに山頂で富士山を拝みます。

やっぱり冬場のほうが良く見えます。



寒さのせいか、何度カチカチしてもガスがつかず、泣きながら冷たいオニギリを食べているところです。



ふもとに下りて蕎麦を堪能します。
寒いのにこだわりの盛り蕎麦でございます。

1号路から登り、稲荷山コースから下山しました。

凍結やぬかるみも無く快適に歩いてきました~


------------------- 
2013年1月下旬

 
今回は1号路から歩きます~



こんなに歩けたらすごいかもしれません。



スカイツリーーー



実は厄払いも兼ねていたりします。

受付は矢印のところです。



休憩所でまったりし過ぎて、時間ギリギリになりました。

本厄~



山頂付近に雪が残っています。



天気は良かったんですが、残念ながら富士山は雲に隠れて見えません



6号路は凍結しているってビジターセンターに掲示されていましたんで、稲荷山コースから下山しています。



ただ「ぬかるみ注意」って書いてありました。

情報どおりですね



天敵の凍土です。
遠くからじゃ気が付かずにバイクでのっかってこけるやつです。



せっかくの高尾山の冬そばキャンペーンですんでね。

昼飯は食べたのですが、おやつにそばを堪能しました。

「高橋屋」さんは海苔かけ放題なんで大好きです



わさび使い放題ですよ

大変美味しかったです。



店の中に木が生えています。


------------------- 
2012年7月

 
JR高尾駅~。

電車で行けるっていうのがポイント高いです。

この日は車を他の用事で使われてしまって、電車とバスでございます。




ケーブルカーの駅です。

ここではトイレを借りるだけでして、ふもとから歩きます。



こっちから登ります。



稲荷山コースです。

お気に入りです。

それほど渋滞しないような気がします。



もやーっとした眺めです。



雨が本降りになってきて、レインコートを着たところです。



新兵器の雨カバー付きザックです

お菓子が濡れなくて済みます。



晴れていれば、こっちに富士山が見えるはずなんですけどね~。

[広告] VPS

大小さまざまあちこちに、奇妙な石の置物がたくさんできていて、みなさん順番を待ってその石を回すんです。

不思議な光景でした。



1号路を降りてきましたが、別の道へいってみます。



我々は下りだからまだ良いですが、登ってくる人は大変つらそうに見えます。



山の中にお地蔵さんがたくさんです。

少し気味が悪いです。



七福神のお地蔵さん達です。

次回は高尾山+αにチャレンジですかね

高取山と仏果山に登る(神奈川県 7月下旬)

2014年7月下旬


駐車場は満車でしたが、バイクの特権で隅に停めさせていただきました。



山に入ります。



最初は暗い森が続きます。



しばらして林道に抜けたところです。

ふもとの「オギノパン」工場直売所で購入したパンです。

贅沢なランチでしょう
いつもはコンビニのオニギリですからね。



頂上に展望台がありました。

[広告] VPS

高取山の眺めです。



すごい色のきのこです。



尾根を歩いて行くと。。。



仏果山に到着しました。



ここからは下山です。

愛川ふれあいの村へ歩きます。

草の生え方がすごいですね。



無事に県道に抜けました!!

宮ケ瀬湖へ向かう道です。



高取山~仏果山
距離は8km、所要時間は4時間くらいかかりました。

登り始めたのが遅かったのか、ほとんどひとりで歩いています。

結局、すれ違ったのは3人だけです。

近くの高尾山とは大違いです。



遠回りして、かしわ台の温泉に汗を流しに立ち寄りました。

いつの間にか「おふろの王様」になっていました。
ゆめみ処おふろの王様 海老名店
ちゃんと源泉浴槽があります!!



温泉に入るときに初めて気がついたんです。

どうやらヤマビルに吸われたらしい。

痛みは全くないんですけど、血が止まらなくってビビリます。

だからハイカーが少なかったのかもしれません。

2020年5月13日水曜日

筑波山神社からの筑波山周回したり、登りだけケーブルカー使ったり(百名山!! 茨城県つくば市)

2017年3月



筑波山神社の駐車場に止められました

一瞬満車になりましたが、すぐに出庫する車がありましてね。
幸先良いです。



右手は「ガマの油売り」の実演するところ。

残念ながら、時間が早かったようで、イスがあるだけでした。



さざれ石って、こんなに穴だらけなんだぁ

君が代で歌っているヤツね。



ケーブルカーの階段と並行して登山道が始まります。



山頂までもつか不安になって、ケーブルカーのトイレで寄り道しているところ。



この男女川の句が小倉百人一種にも選ばれているそうです。

うちの子も最近覚えたって言ってます。



最初の一滴かな?



ケーブルカーの終点に到着するも、目指す男体山の山頂はもう少し先です。



男体山の山頂からの眺めです。

急な気温上昇のためか、モヤがかかって遠くの方が見えませんね。



おお!廃墟!!



ケーブルカーの利用者と合流して、えらい混雑になっています。



こちらは女体山からの眺め。

そりゃまあ男体山とほぼ同じです。



仕方ないので女体山から男体山を眺めてみたりして。。。



帰りはロープウェイ側から降りてきたのですが、登る方で大渋滞していまして、なかなか前に進めませんでした。

この分岐から筑波山神社方面へ進みますと、ガラガラです。



渋滞&遠回りで距離以上に長く感じます。



深い森の中を進んでいきます。



筑波山神社に戻ってきました。

画像は「ショカツサイ」っていう花だそうで、神社の横の川に、大量に咲いていました。


帰りの車から撮ったところです。

平地から見ると大したモヤに見えませんが、山頂からの眺めはちっとも良くありませんでした。

ただ、いつもより暖かい日でしたので、気持ち良く歩けたのは良かったです。



筑波山
小学生高学年と一緒に登って昼飯込で4時間30分位かかりました。

ケーブルカーやロープウェイを利用しなければ、岩場も多く、超有名観光地の割に登りがいがあります。


-------------------
2014年7月下旬



朝9時頃です。

駐車場は十分にあります。



筑波山神社の境内を通っていきます。



えっ!ケーブルカーに乗るのか?



そーです。

一緒に登るメンバーは山登りには興味がなくて、近頃ついていないから、筑波山で運気UPしにきただけなんです。

もちろん、お金を払ってあっという間に山頂近くです。



男体山を登ったあと、女体山にも登りましてね。

山の周囲は平野がずーーっと広がるんですよ。

見晴らしが良過ぎて気持ち悪いくらいです。



せめて下りだけでも歩こうって半分強引に連れてきたんですけど、これが結構な岩場で、足がプルプルします。

もちろん友人はキレ気味でございます。



ブーブー言いながら、なんとか到着しました。

ひどいところに連れてきてしまいました。



筑波山ともものシャーベットです。



筑波山。

距離は4.5km、所要時間はケーブルカー込みで3時間半ほどかかりました。

観光地と思いきや、登るのキツそうな岩場もあって、おもしろそうです。

見晴らしは最高ですから、空気の澄んだ冬場にもう一度訪れてみたいです。