ラベル DIYメンテ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIYメンテ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月15日土曜日

N-VAN用フロアマットを購入してみました(DAD)

2025年1月下旬中古で購入した際にはフロアマットがありませんでした。お店の人に納車までに用意しましょうかと提案されたのですが、どうせなら自分の好みで選んでみようと思ったんです。前のオーナーさんのコンセプトが黄色をベースに黒を多めにしているように感じたので、せっかくなので踏襲してみました。ゴールドと黒のチェック柄ですよ。1台分ということで、後部座席の下にもあります。個性的でしっかりしていて、気に入っています。開封した後に気が付いたのですが、単に床に敷くだけではなくて、運転席のマットがずれないように、ちょっと加工が必要でした。「床の切り欠き部分をカッターでカットして・・・」なんて書いてありましたんで、少しドキドキしていましたが、加工しなくても最初から切れていました。指で引っこ抜くには硬過ぎたのでプライヤー使ってます。付属の金具をビスでとめておしまい✌マットに開いている穴に、赤丸の金具を通します。マットを敷いたままでも、座席を倒すとこんな感じです。車種別の設計ですし、全く問題ありません。広告でございます HONDA(ホンダ)N-VAN...

2024年1月6日土曜日

DIYでキッチン用シングルワンホール混合栓を交換する(SANEI)

 2023年11月下旬キャンプ用のランタンでシンクの下を照らしているところです。暗くて見えませんからね。地味に活躍しました✨️ホースを外します。そんなに固くしまっていなかったので、手持ちのスパナで簡単に外せました。このプラスチックのパーツが外しにくかった💦とにかく回すスペースが無いんですよね。特殊工具があるみたいなんですが、この為に買うのも悔しいと思って、水栓プライヤーでちょこちょこ地道に回して、どうにか外しましたよ。自分は2度と使わないつもりだったんでプライヤーで外していますが、この方法はあんまりオススメはできません。引き抜けば古い混合栓の取り外しはおしまいです。自分ちの自治体では、家庭用の混合栓なら金物の日に処分okでした。新しい混合栓を取り付けているところ。本当に素人でも簡単に取り付けられますね。ホースを取り付けたらおしまいです。水を使うたびに混合栓の下から水がしみ出してきていたんです。実は実家でも漏れがあったので、プロにお願いした時は、部品交換となり2万円くらい請求されたんですよ。まあ、出張費用や交換の手間を考えれば相応なんでしょうけど、ふとホームセンターで新品を眺めていたら、こちらの混合栓だけは、自分で交換できるって書いてあったんですよね。家関係は基本的にプロにお願いしていますが、この混合栓限定ですがDIYもありかと存じます。広告でございます SANEI...

2023年1月4日水曜日

モノタロウブランドのペダルレンチに感謝感激!大感動!!!(モノタロウ)

 2022年12月中旬ママチャリのペダルを回すとベアリングがはっきり分かるぐらいゴリゴリするんで、交換しようとペダルレンチを用意したんですが、どうにも錆び付いていて外せないでいました。しばらく放置していたんですが、いよいよ自転車屋さんに持っていく時に、もう一度だけチャレンジしようとペダルレンチをみたら、14と書かれた六角形の穴に気が付きましてね。あ!これってもしかして・・・。いつもバイクのフロントタイヤを外すのに使っているヘキサゴンソケット同じサイズなのを思い出したんです。しかも60cmのスピンナーハンドルもあるしね。CRC566DXを液がしたたるほど、たっぷり吹きつけてしばらく放...

2022年10月30日日曜日

卓上モニター台1号を作ってみる

2022年1月下旬 人が作っていたのを見かけて真似してみようと思い立ったんです。自分ちの机は90cm幅なんですが、両サイドに3cm位出っ張っているんですよね。そんな机に合わせたモニター台なんて、ネットで100年検索しても出てきませんって💦ですんで、小型のウッドデッキのようなものを作ろうとイメージしていたんですが、ちょうど良い大きさの天板が売っているじゃないですか!足はほぼ2×4で90cmの木材が値引きされていたんで、こちらに変更します。ホームセンターで切断してもらったんで、ここまで汗を一滴もかいていません。じゃーん!!ウッドデッキのメンテナンス用のコード付き電動インパクトドライバーでございます✨そうなんですよ。良く考えたら自分ちに工具そろっていたんです。そうそう、キーボードとコピー用紙のストックを収納するつもりです。A4のクリアファイルを置きながら足の間隔を決めて、コースレッドをねじ込んでいきます。インパクトドライバーのパワーがあり過ぎてめり込んでるし。余りのコースレッドだけじゃ足りなくなって、ホームセンターに買いに行ったり。斜めに入ってねじが飛び出してしまって、穴になってしまった💦どうせ自分用なんでもう良いんです。足を90cmより少しせまい間隔で付けたら、良い感じに収まってるじゃないすか!!自分用に作ったんで当たり前なんですけどね😁結局かかった費用は2,448円でした。内訳は以下の通りです。 天板...

2022年5月20日金曜日

シートカバー クラッツィオ キルティングタイプを取り付けてみた話(株式会社イレブンインターナショナル)

2022年4月下旬 結構な厚みの説明書が付いていて軽く引いているところです。前車のステップワゴンの時はそれ程苦もなく取り付けられたので、甘く見ていました。普通はお店の人に取り付けてもらうでしょうから関係ないと思います。 やってみて、ひっかかったところを共有します!!ゴムに金具を引っ掛けて、シートに固定するんですけど、隙間にゴムを通すときにポロリと落ちてしまうんですよね。場所によってはゴムを隙間に通した後に金具を取り付けて固定しました。 シートの裏側の様子。こんな感じに引っ掛けます。 付属のリムーバーもあるんですけど、クリップがしっかり刺さっていたんで、自分のを使って外しています。 ...

2020年10月29日木曜日

お風呂の排水口掃除の話

「そんなこと知っているよ」とお思いの方は読み飛ばしてください🙇 お風呂掃除はお父さんの係なのですが、排水口ってどうしても髪の毛がからまったり、謎のぬめぬめがくっついたりと、グロいにも程があります。 今更かもしれませんが、排水口ネットを使いだしてちょー感動していますので書き込みたくなりました。 各社で似たような商品を出していますが、セリアさんのが安いので使っています。 こんな感じで排水口のふたにかぶせて使います。 毎日交換するのは大変なので、髪の毛はシャワーで流して排水口にためておき、1週間くらいたったら捨てています。 ...

2020年10月26日月曜日

ステップワゴン号のエンジン警告ランプが点滅する!!!

本当に今まで故障らしいものは無かったんですが、エンジンをかけて出発しようとすると、妙にエンジンが共振する感じがして、エンジン警告灯が点滅したんです。すぐそばにディーラーがあったのですが、ゴールデンウィークですからお休みです。一応走れるんですけど、ここは群馬県の沼田です。幸いにしてコンビニに停めさせてもらいましたので、トイレも借りられますし、水も食料もあります。高速道路で止まって茫然と遠くの空を見るはめになるよりは、電車で帰った方が利口だと思ったんです。任意保険のロードサービスには距離に制限があるのですが、ホンダトータルケアーに連絡したところ、いつものホンダのお店までレッカーサービス代の差分を...

2020年10月9日金曜日

譲ってもらった自転車の防犯登録をする

1年間乗らずに放置されていた自転車を譲ってもらいました。乗らなくなって扱いに困っている人がたまにいらっしゃいまして、実は自転車を譲ってもらうのは2台目です。近頃は食材ですらネットで注文できるようになり、都心に住んでいると自動車はもちろん自転車すら使わなくなったそうです。東京都⇒神奈川県のように、県をまたいで防犯登録するときは、一旦、元の県で抹消登録をする必要があります。抹消登録する際には自転車本体と防犯登録をした黄色い紙が必要なのですが、「そんな紙は無いよー」って言われましてね。紛失した場合は当時購入したお店でならできるようで、譲ってもらう人に一緒についてきてもらって抹消登録の手続きをしまし...