2024年6月中旬 人間ドックの帰りに立ち寄りました。住宅展示場の隣にあります。入場料も必要ですよ。自分の家の庭はちょーテキトーに好きなものを植えていて、たまたま庭と相性が良かったものが残っているだけなので、本人以外が見ると、ただの草むらみたいになっています。何かヒントになりそうなところが無いものかと、プロの庭や大きな公園を見に立ち寄ったりしているんです。うちにもつるバラがあるんですが、虫に葉っぱを食べられまくってしまって、こんなにゲートができるほどには育っていません。プロってすごいですよね。葉が青々としていてビックリします。よくよく見ると枝が沢山切ってあって、地道に手入れしている...
2024年7月15日月曜日
2024年5月9日木曜日
ラベンダーラベラ ピュアホワイトを育ててみる
2024年3月下旬 ええ?またラベンダーですか?と聞こえてきそうですが、白色のラベンダーなんて珍しいと衝動買いでございます✨紫色ばかりになることに気が付き、ちょっと違う色も入れてみました。広告でございます
ラベンダー(ラベラ:ピュアホワイト) 3.5号 ポット苗 1鉢 フレンチラベンダー 多花性 Lavandula価格:2,380円(税込、送料無料) (2024/5/4時点) 楽天で購入...
2024年5月5日日曜日
フレンチラベンダー バニーパープルを育てる
2024年3月下旬すきまが空いたんで植えてみました✨というのも長い事育てていたフレンチラベンダーを駄目にしてしまったんです。雑草を放置しておくと負けて弱ってしまったっぽいんですよね。今後は草にも気を付けて育てようかと存...
2023年7月10日月曜日
タカサゴユリ(?)を育てる
2023年7月上旬毎年、知らないうちに庭のはしっこや、壁際に、ぽつりぽつりと生えてきます。いままでは抜いていました。ただ、1つだけ北側のあんまり植物の育ちが良くないところで妙に元気に育っているもんだから、他のものも捨てずにこちらに移植したところです。掘ってみると2cmくらいの球根になんですよね。最初はもしかして神奈川県の花のヤマユリか?なんて期待したんですが、ググってみると葉の形や皆さんの書き込みから、どうもタカサゴユリなる台湾原産の外来種っぽいんですよね。でも写真をみると何だかお店で売っている花みたいに白くて大きな花じゃないですか。絶対駆除しろとも書いていないし、すっかり野生化...
2023年6月13日火曜日
カンパニュラ メイパープルを育てる
2022年11月中旬ホームセンターで購入してみたものの、芽が出てくる気配がないんだが・・・。やらかしたかもしれません😱2022年12月中旬まったく衝動買いするとろくなことになりません😑ネットの書き込みをいくつか眺めていると、どうやら開花時期は5~7月らしい。よくわからんが、なんで秋に苗を売ってんの?冬の間は葉っぱを眺めるだけになるのかーーーなんて花なんだ!暖かくなって本当に咲いてくれれば育てるかいもあるんだけどね。2023年3月下旬寒い間は進展が全くなかったんですが、3月になって暖かくなってきてからうそみたいに茎が太くなって勢いがすごいんです。やっぱり冬の間は葉っぱを眺めてい...
2023年5月30日火曜日
赤いフレンチラベンダーを育てる

2019年1月下旬
何だかテレビで見かける北海道のラベンダーとずいぶん違うような気がしています。
奥さまは、このラベンダーを増やしたいようで、冬場の水やりを禁止されているところです。
2019年3月上旬
雑草だらけでお恥ずかしい💦蒸れると良くないとネットで書き込みがあったので、これでも周りの草をきれいにしたところです。2020年4月中旬今年も良く花を咲かせてくれました🙌ただ、1年間でずいぶん大きくなってくれたんですけど、思うように育ってくれず、日当たりの良いほうにだけ広がってしまったんですよ😁ほんとうまくいかないです。公園でラベンダーを育てているおじさんを尊敬します。2021年3月中旬今年も無事につぼみが出てきました!いびつな形をどうにかしようと思うものの、半分以上大胆に刈らないとだめそうで、枯らしてしまわないかと度胸がありません。どうしようかな・・・。2021年5月上旬剪定がいまいちだったせいか、ドクダミとからまりながら向きもばらばらで、ぐちゃっと咲き出しました。カオスです👽こんないいかげんなメンテでも元気に花を咲かせてくれて、頭の下がる思いです。2021年6月中旬 挿し木していたのが、ふと気が付いたら立派に育っていたんです。何度植えても失敗してばかりだったんで、ノーチェックでした。まぐれなので、何が良かったのかさっぱりわかりません😏2023年4月中旬赤色が強いラベンダーなので、他のラベンダーと色が違うんで増やしたいんですけど、紫のラベンダーの勢いがすごくて囲まれてしまったんですよね。場所を移しそうとも考えたのですが、弱ってしまいそうで、そのままにしていたんです。花が咲いてみて気が付いたのですが、咲くタイミングが少し違いますから長く楽しめる気がしてきて、悪くない気がしています。しばらく様子を見ようかと思います。
広告でございます
フレンチラベンダー...
2023年5月28日日曜日
ラベンダーデンタータ(フリンジドラベンダー)を育てる

2019年6月上旬
ごろっとした花が咲きます。花も綺麗に咲きますが、葉っぱから良い香りがしますので、良く葉っぱを摘んで車の芳香剤代わりに使っています。
奥様が大変お気に入りですので、どうにか増やそうと比較的挿し木が簡単のような書き込みがあったんですが。。。
全滅しました来年本気出します
2020年1月下旬
剪定したラベンダーをダイソーで購入した排水口の水切りネットに詰めているところ。風呂に入れるんです。「天然ハーブの香り」ってやつです。
庭に植えたら手入れしないとボーボーに生えますんでね。ただのゴミです😀
一旦、車内に吊るして乾燥させます。無料でラベンダー良い香りで満たされますよ。大きさ的に給食袋が丁度良い気がしています。
このラベンダーは香りもしっかりするので、自分の育てた中では車内と相性良いです。(ローズマリーも悪く無いです)1ボックスカーに給食袋4つ位吊るすと香るレベルです。バケツに一杯刈ってきれいなものだけを選ぶ感じです。
剪定した葉を捨ててしまっている人にオススメできます👍
2020年4月下旬
すみません「フレンチラベンダー」と間違えていました。見出しを訂正します🙇
このギザギザの葉っぱが「デンタータ」らしいです。ネットでいくつか画像を見かけてうちのラベンダーと同じだと思ったので、多分あっているんじゃないかな(自信はありません)
解説を眺めると、土が湿っているうちは水をあげてはダメ、肥料もなるべくやってはいけないという、ドMのようなラベンダーのようです。
いままで大事に育て過ぎていました。今日からはドSになったつもりで頑張って放置します😄
2021年3月中旬今年も無事に花が咲きはじめそうです😄暖かい日が続いていたせいでビックリしたのかなと思ったのですが、過去の画像を見直していたら、毎年3月中旬くらいでした。2021年5月上旬力強さがあり、花がごろっと大きいんでかっこいいと思うんです😄奥さまのお気に入りなのもわかる気がしてきました。今年は挿し木にも成功しまして、勢力拡大中のラベンダーでございます👍2021年8月下旬 ベランダで育てようと挿し木を始めました。いつもの通りに数をうつ作戦ですが、ベランダでは初です。やっぱり鉢植えって難しいんで一度でうまくいくとは思っていません。まぐれでも自分の形ができると良いのにと祈る思いでいます。とりあえず、1か月間は水をあげつつ、たまにメネデールをあげて、あとは放置するつもりです。2023年4月中旬ベランダで挿し木を試してもことごとく失敗するもんで諦めました。こちらは何年か前に適当に花壇の土に挿していただけなんですが、手に余るほどに成長しています。何が違うのか良くわからないんですけど、先っちょから15cmくらいに切って、挿しまくっているだけ。広告でございます
ハーブの苗/ラベンダー...
2023年5月26日金曜日
苺を育てる
2019年3月
地植えしたら、毎年、苺ができるようになっています。
完全に家庭菜園用の一等地が苺に占領されています😱
自分はそんなに苺が好きでも無いので縮小させたいのですが、抵抗勢力が強くて何年もこのままです。
2020年5月上旬
今年もたくさん育ちました。
花が咲いている時に大量にハチがブンブンやってくるんで、うすうす気が付いていたんです。
ここから毎年のように、ダンゴムシや蟻vs人間のバトルが始まります。
ちまちま苺をひとつずつ石の上に置いたり、葉っぱの上に置いたりするんです。
土の上に置いたままだと、気が付くと虫に食べられて穴があいてしまうんです。
こうなると誰も食べないので捨ててしまいます。
明日になったら虫に食べられてしまうんじゃなかろうかと完熟になる前に我慢できずに収穫してしまうんで、どうしても酸っぱくなりがちなんですよね。
早めに収穫しても戦績は五分五分です。
ぜんぜん酸っぱくて誰も食べないんで、梅干しの代わりに蕎麦焼酎のソーダ割に大量投入しました👍無農薬生いちごサワーですよ😄
普通に美味しいです。2021年4月下旬 今年もダンゴ虫&アリ連合軍vs人間のバトルが始まりました。ただ今年は新兵器がございます✨使っていなかった三角コーナー用のネットの中央で切って、パンを袋に入れているときに使われる針金で縛ります。また、他のイチゴは全部選定して1個に甘みを集中させる作戦です。しかも家で使っていなかったものを拝借しただけですから無料ですよ。こちらは同じ三角コーナー用ですが不織布のタイプです。こっちのほうが、より防御力が高そうですが実際にゴミ捨てに使っていますので、少しだけ使わせてもらいました。ただ、ちょーーー面倒くさいです。ま、私の場合イチゴサワーに使う分だけですので、たくさん収穫できなくても良いんで😁
2021年5月上旬やりました!!対ダンゴ虫&アリ&ナメクジ連合軍とは感覚的に9割くらい優勢です🙌が、大変です!!新たな敵(鳥...
2023年5月24日水曜日
謎の小さくて白いバラ(だったはず)を育てる
2023年4月中旬名前はもちろん、いつ頃から植えているのかも忘れてしまいましたが、いつのまにか花を咲かせなくなって何年も経っている気がします。今年もやっぱり無理みたいです。小さくて白いバラが咲いていたのを覚えているんですが、どうにか復活しないものかと考え中です。&nb...
登録:
投稿 (Atom)