ラベル 日帰り温泉21-岐阜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日帰り温泉21-岐阜 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月27日火曜日

ひらゆの森(岐阜県高山市)

 2023年5月下旬アフターSSTRでございます。当初は奥飛騨温泉の旅館のどこかで日帰り温泉を堪能する作戦だったのですが、高岡ですごい巻きのソフトクリームを食べるためにゆっくり出発したもんで、旅館の日帰り入浴時間帯を過ぎてしまったんです。駐車場の一角にバイク駐車用のスペースが用意されていました。こちらは日帰り入浴可能な開店時間も長い施設で、駐車場も広くて利用しやすかったです。安房トンネルからすぐ近くにあります。建物の中は和モダン的な雰囲気です。通路が畳敷きになっていました。インバウンドの方もちらほらいらっしゃいました。洗い場の数は十分あり、特に待つことはありませんでした。シャンプー...

2023年6月12日月曜日

池田温泉 本館(岐阜県池田町)

 2023年5月上旬 本館の入口です。 伊吹山でハイキングをした後に利用したんです。 5月上旬なのにすごく暑い日で、もう参りましたよ。 岐阜と言えば最高気温全国競争大会の常連さんですから完全になめていました。 屋根付きのバイク置き場があります。 汗でびしょびしょになった冬用のバイク用ジャケットを、バイクの上で干してから、汗を流しに入ります。 脱衣場には鍵付きのロッカーがあり、無料のドライヤーもあります。 洗い場の数は十分あるので特に待ちませんでした。 シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの勢いも良好です。 内湯は一部がジェットバスになっているタイプで 近代的な公園ちっくな露天風呂があります。 温泉は無色透明で温度は適温、なんとはっきりとわかるつるつる感があるんです!! ああ、おじさんには無用なつるつる感・・・。 また美肌になっていく気がします。 つるつる感のある近代的な温泉に ...

2022年12月7日水曜日

ラジウム温泉 かすみ荘(岐阜県中津川市)

 2022年11月上旬苗木城を見物した帰りに寄ったんですが、あいにく温泉が沸いておらず、用意できるまで1時間かかるって言われて諦めました。日帰り入浴だけでも事前に電話をかけて予約する必要があるそうです。結局、別の温泉へ行ったんですが、何か気になっていて、中津川を出発する日の朝に予約の電話をしたんです。日曜日の為か、前日宿泊された方の朝風呂の為に用意されていたそうで、好きな時間で構わないとの事でした。お土産を買う時間もちゃんと空けて昼前の利用です。バイクは建物の前が砂利だったので、坂の横のスペースに停めています。外観は正直ボロい感じで、入るのに勇気がいります💦正面の入口横にあるイン...

2022年11月29日火曜日

花白温泉(岐阜県恵那市)

 2022年11月上旬岩村城の見物を終えて宿に向かう途中に見かけて、看板や建物を見ると良さげだったので立ち寄りました。隣はキャンプ場なんですね。目の前に駅があって、本当に駅からすぐのところに温泉があります。階段を数段降りたら到着です。該当なしの泉質なんですね。温泉法に分類されている療養泉に該当しないけど温泉ってやつかな。まるで失格したみたいに思うので、温泉法で名前決めてやれば良いのに。脱衣場にはカゴと鍵付きのロッカーがあります。空きは十分にありますが、鍵に付いているゴムがどう頑張っても小さくて手首に巻けません。少し階段を上がったところに鏡が設置されていてドライヤーも無料で備えてあり...

2022年11月25日金曜日

付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯(岐阜県中津川市)

 2022年11月上旬中津川市街のビジネスホテルに泊まっていたんですが、せっかく旅行にきてるんだし、できれば天然温泉に入りたかったんですよ。温泉宿はあっても日帰り利用できるところをなかなか見つけられなくて、こちらまで遠征にきました。ライダーの利用が多めなんですかね。入口を過ぎた先にバイク専用の駐車スペースがありました。外観です。中に入るとお土産何か売っていたりしてスーパー銭湯系の中規模日帰り温泉専用施設のそれです。脱衣場は鍵のかかるロッカーで空きもありました。洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープ完備でシャワーの勢いも良好です。温泉は無色透明で、温度は適温、つるつる感は無...

2020年10月11日日曜日

東山ラジウム温泉(岐阜県中津川市)

近くのローソク温泉へ行くつもりでしたが、あちらは日帰り入浴が15時までなんです。温泉の入り口に来て愕然としました。そこからバイクで1~2分の所にあります。近くですから泉質的には似通っているだろうと思いましてね。駐車場はそれなりにスペースがあります。温泉の入り口です。訪れた時には残念ながら温泉が出ておらず、飲泉できませんでした。ハートマーク多くてキュンとするじゃないですか浴槽は内風呂がひとつです。洗い場もそれなりの数があります。無色透明で温度適温、天然水を沸かしたような温泉で、放射能の効果は正直良くわかりません。謎のラジウム温泉と良心的な日帰り入浴時間帯の設定に(気持ち良く癒される級)とさせて...

2020年9月26日土曜日

濁河温泉 旅館 御岳(岐阜県下呂市)

久々に宿泊での温泉に泊まります。ここまで山道をずいぶん走ります。山奥過ぎて、何もすることもありませんから、滝を見物したりして・・・。内湯と露天風呂と階段をずーっと下った先に混浴の露天風呂があります。洗い場はしっかりしていて、シャンプー&ボディーソープも完備です。シャワーのお湯の出も良好でした。お湯は黄土色に濁り、緑がかった灰色の濁りの時もあった気がします。温度は適温、つるつる感はあまり感じません。眺めは渓谷で、なかなかワイルドな景色です。温泉が投入された分だけ、掛け流されていきます。黄土色に濁るかけ流し温泉に⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。御嶽山の飛騨頂...

2020年9月3日木曜日

湯処 美濃里(みのり 岐阜県岐南町)

親戚のうちに遊びにいった時に連れていってもらいました。市街地にあります。隣はスーパーマーケットです。ジェットバスや炭酸泉など、たくさんのお風呂がありまして、施設も大変綺麗です。お客さんで大変賑わっています。施設はスーパー銭湯風です。池田山ってところから運んでくるらしいんですけど、温泉もあります。温度は適温で無色透明、はっきり分かるほどのつるつる感があります!!綺麗な施設とつるつるな温泉に(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。やっぱりファミリーで温泉に行くなら快適じゃないとね。日帰り温泉マニアが一人で浸かるのとは違います。ドクターフィッシュにメチャメチャ食べられているところ何だか食い...