2023年7月上旬美ヶ原高原を散歩した帰りに立ち寄りました。下道を走って中央道に乗るまでにはいくつも温泉地を通るんです。とはいえ宿泊メインの日帰り入浴ですと昼の時間帯しか利用できませんから、山歩きの後だとどうしても遅くなりますから案外選択肢が限られてきます。こちらは共同浴場ですのでそんな心配はありません。ビーナスラインから建物1つ分奥に入ったところにありました。温泉の前は4輪車用の駐車スペースになっています。隣に砂利の駐車場もあります。うちのバイクで1区画使ってしまうのも申し訳ないんで、こちらに停めさせていただきました。入口は良い感じですが、中は昭和的な銭湯の雰囲気です。良く言え...
2023年8月22日火曜日
2022年8月24日水曜日
佐久一萬里温泉ホテル(長野県佐久市)
2022年7月中旬えらい豪雨の中、はるばるやってきましたー😅夜に着いて何するのと思うかも知れませんが、明日は晴れる予報で、山歩きのために前乗り車中泊しようとやってきたんです。都心では日帰り温泉って深夜までやっているイメージですけど、たくさん温泉があるものの、観光地のせいか日帰り利用できるところは終わってしまって、選択肢はありませんでした。遅くまで利用できて、大変ありがたいです✨日帰りの人用に券売機がありました。券を買って左に写っているフロントに出します。まじ?恐ろしいシステムですね。急がないと💦しっかりしたホテルですから、脱衣場も十分な広さがありドライヤーも無料で用意されてい...
2021年10月28日木曜日
蔦木温泉 つたの湯(長野県富士見町)
外観です。 国道20号線沿いの道の駅の敷地内にあります。 道の駅の売店なんかは閉まっていますが、温泉自体は21時まで開いているそうです。 八ヶ岳に登った帰りですから、体はボロボロの状態で到着しました。
風呂上りにイスでくつろぐところ。コンクリート造りの自治会館ちっくな頑丈な雰囲気です。洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープ完備。ドライヤーも無料で使えます。建物内には大きな温泉浴槽とジェットバスとサウナと3人入れる源泉浴槽があります。露天は大きな温泉浴槽がひとつです。温度は適温。色は茶色く透明で、つるつる感はありません。...
2020年10月19日月曜日
縄文天然温泉 尖石の湯(とがりいしのゆ 長野県茅野市)

通りから細い砂利道に入って行きますので、間違っていやしないかと不安になりました。建物は一見すると人んちの別荘のようです。中に入って料金を払いトイレを借りたあと、一旦外に出て露天風呂へちょっとだけ歩きます。矢印の所が男湯です。脱衣場の様子風呂の底がぬるぬるしていて、かなり滑ります。ありがたい事にわらじが用意されていました。周囲は雑木林です。温泉のふちに、ちいさな花がたくさん咲いていました。シャンプー&ボディソープは無いどころか、自然に配慮して使ってはいけないそうです。シャワーは無く、温泉を貯めた樽があり、そばに桶が用意されていました。黄緑色に濁った温泉で、掛け流されています。温度も適温ですし、...
2020年10月13日火曜日
野沢温泉 大湯(長野県 野沢温泉村)

疲れてしまうので、だいたい1日1回しか温泉に入らないのですが、せっかく有名温泉に来ましたので一番有名な共同浴場は入りたいじゃないですか。頑張りました。一番有名だけあって外観も立派です。せっかく加水していないっていっても自分には熱すぎるので、水で埋めないと無理ですから・・・。もちろんシャンプー&ボディーソープはありません。あつ湯とぬる湯と分かれていますが、どっちも熱すぎて入れませんので、ガンガン水を投入しながらの利用です。(ごめんなさい)無色透明で、温度は自分で適温にしました。湯船に浸かって周りを見渡せば、趣があってたいへん良い雰囲気です。昔ながらの共同浴場に入っている感覚で良い気分でございま...
野沢温泉 十王堂の湯(長野県野沢温泉村)

長野駅周辺に泊まったついでに足を延ばして有名温泉へやってきました。駐車場の受付のお姉さんに、共同浴場のうち、濁り湯でオススメの所が無いかを尋ねたところ、日によって濁っている場合があると十王堂の湯を教えてもらいました。昭和の県営住宅のような建物です。階段を上がった2階が男湯です。もちろんシャンプー&ボディーソープは備え付けの物は無く、シャワーもありませんがそんなことはどうでも良いんです。温泉がどんどん投入されて、かけ流されていきます。良い雰囲気の共同浴場です。無色透明で硫黄の臭いがします。ただ温度がスーパー熱い!!!せっかくのかけ流し温泉に入りたいんだけど足を数秒入れただけで我慢できずに風呂から飛び出てしまいました。残念ですが冷水を大量投入します。すみません。フルスロットルで水を投入しつつ、備え付けの巨大な板でお湯をかき混ぜては、一瞬入って、耐え切れなくて飛び出しては、また板でかき混ぜるの繰り返します。10分位格闘してようやく耐えられる温度になりました。・・・...
2020年10月12日月曜日
松代荘(長野県長野市)

ホテルですから駐車場は十分な広さがあります。バイク用の駐車スペースが見当たらなかったので、四輪のスペースに停めさせていただきました。なんと素晴らしい!魅惑の温泉とソフトクリームのコラボ券ですよ。立派なホテルですから、洗い場は十分な数があり、シャンプー&ボディソープ完備です。広い内風呂と浅い風呂と露天風呂があります。どれも温泉が投入されて縁から溢れた分がかけ流されていく仕組みです。温度は適温、温泉は黄土色で底が全く見えません。あまりの濃い濁りに感動しました。すごく濃い効能ありそうなかけ流し温泉に(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。抹茶のミックスでございますごくらく...
あららぎ温泉(長野県南木曽町)

ちょーわかりやすい看板です。駐車場は十分な広さがあります。廊下を歩いていった先に温泉があります。大人5人ほど入れそうな木の浴槽がひとつです。それに比べて洗い場は十分な数があるのですが、人で埋まっていました。シャンプー&ボディーソープが備え付けてあります。シャワーの勢いは良好です。無色透明で温度は適温で、しかも源泉かけ流しに加えてつるつる感があります。窓の外には田園風景が広がります。シンプルなつるつるかけ流しの温泉に(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。何と言っても550円で源泉かけ流しの温泉で汗を流せますから必要十分だと...
すいれんどう温泉(長野県飯田市)

田んぼの中にあります。駐車場の様子です。結構埋まっています。バイク用のスペースは見当たらなかったので隅に停めました。入り口です。和風でも洋風でも無くて自治会の集会場風です。トイレはウォシュレットでした。嬉しい放射能泉なんですね。珍しい泉質です。脱衣場は十分なスペースがあり、洗い場の数は十分ありますが、シャワーの勢いは弱めです。シャンプー&ボディーソープが用意されていました。内風呂は巨大な浴槽で一部がジャグジーになっていて、外に露天風呂もありました。温泉は無色透明で温度は適温です。しかも、しっかりつるつる感があるじゃないですか!!つるつる感のある放射能泉に(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい...
2020年10月11日日曜日
信州まつかわ温泉清流苑(長野県松川町)

入り口です。かわらの屋根が和風な感じを出しています。施設の中はとても近代的でした。駐車場も広いです。屋根付きのバイク置き場が歓迎されている感じがして嬉しいですね。水車なんかあったりして・・・。洗い場は十分な数があり、もちろんシャンプー&ボディソープ完備です。ジャットバスや座湯などスーパー銭湯級の多彩なお風呂があります。テレビ付きのサウナは見かけますけど、ここのは展望の良いサウナなんて面白いものがあります。景色は庭園です。中央アルプスが見えるらしいのですが、残念ながらこの日は曇っていて見えませんでした。温泉は無色透明で温度は適温、しかもはっきりとつるつる感あるじゃないですか多彩な温泉とつるつる...
登録:
投稿 (Atom)