ラベル 食べ歩き19-山梨 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べ歩き19-山梨 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月22日金曜日

みずがき食事処で鹿他人丼をいただく(山梨県北斗市)

 2025年8月中旬


みずがき山自然公園キャンプ場でグループソロキャンした帰り道に、仲間が近くにあるジビエの店が気になっているから行ってみようと誘われてきました。

日曜日の開店前に着いた時には自分たちもふくめて3組の待ちです。


ハンバーグが売りのようです。
ちょっと値段が高いので、他のメニューにしたんですが、仲間の様子を見るに、正解はたぶんハンバーグでございます。



自家製のジンジャーエールの上にミントが浮いています。
グラスがおばあちゃん家みたいにレトロでした✨
そういえば無駄に模様が入っている食器って見なくなりましたね。
歳を取ってきたからか、このレトロ感がたまらなくなってきました。

味もしょうががしっかりと効いていて、かなり良いです。


鹿他人丼でございます✨
大盛り無料なのですが、店員さんに量があるし、おかわりができますのでと止められて、普通盛りです。
確かにボリュームありましたので、おかわりはしませんでした。

鹿肉は柔らかくてヘルシーな感じがします。
良いです。
小鉢も優しい感じがして体に良さげです。

体に良さげな丼に
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

当方、大飯食いなのでちょっと物足りなかったです。
次回はハンバーグにしようと思っています。

食べログでございます

関連ランキング:食堂 | 清里

2025年7月30日水曜日

コーナーポケットでレモンクリームパンをいただく(山梨県韮崎市)

 2025年6月上旬


韮崎の道の駅から少し走った通り沿いにあります。
なんでオメーがパンなんてオシャレなものを食べるのかというと、茅ケ崎みなみさんがSSTRの時に食べていて、気になったもので…
聖地巡礼ですね。

朝8時から開いているんですが、自分の予定していたルートから外れるので、アフターSSTRで立ち寄っています。



レモンクリームパンでございます。
あま〜いクリームパンにレモンがアクセントになって、とてもおいしい✨

あまり他では見かけないユニークなパンが多い気がします。

価格帯は手作りパンと同じく少し高めで、ひとつ300円くらいでしょうか。

個性的で美味しいパンに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

駐車場も台数を停められますので、バイクでも立ち寄りやすいと思いました。

食べログでございます

関連ランキング:パン | 新府駅穴山駅

2024年12月30日月曜日

ほったらかし温泉で温玉あげをいただく(山梨県山梨市)

2024年11月下旬


ほったらかし温泉を利用する時にはだいたいいただきます。

温泉に入ると妙に腹が減ってくるんですよ。
普通の温泉ではもう家に帰るだけですから我慢するんですけど、このちょっとだけならよかろうと思わせるサイズ感がいけませんね。

ゆるキャン△でもやっぱり温玉揚げを食べていましたしね。
この日は聖地巡礼ツーリングで立ち寄っているんで食べても仕方ないです😚


さくさくに揚がったのを一口食べると中から濃厚な黄身がとろ~りと溢れてくるんですよ。
それはそれは幸せな食べ物です。

小腹が空いたときにちょうど良いサイズ感の絶品のスナックに

⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

ありそうで無いですよね。

考えた人、天才!!


食べログでございます

関連ランキング:その他 | 山梨市駅春日居町駅

2024年12月28日土曜日

つくたべかんでみみをいただく(山梨県富士川町)

2024年11月下旬

国道52号線から分岐してから、道なりに進めばたどり着きますけど、少し距離があるのでカーナビがあった方が安心です。
お店の前にはバイクを停めるスペースがありますが、砂利なので、心配な人は手前の駐車場に停めるのがよろしいかとぞんじます。


古民家風なんですが、造りはしっかりしていて良い感じです。


野菜の天ぷらですよ✨️
そう、小生エビが苦手なので実は野菜だけのほうが嬉しかったりします。

サクサクでかなり良いです!


何だかそばが美味しくて感激しているところ。
スタッフさんにそば湯を頼むと持ってきてくれました。


みみの一番小さいタイプでございます✨️
正直、このくらいの大きさで十分かな。
けんちん汁の具に小さなパスタが入っているイメージでした。
茶色いのは辛味で、これが結構辛いんです。
思った通り安定のおいしさでした。

おいしい野菜の天ぷらと蕎麦に加えて、名物のみみもいただけるレパートリーに

⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

観光のお昼にピッタリです。


食べログでございます

関連ランキング:郷土料理 | 鰍沢町その他

2024年12月27日金曜日

栄昇堂でみのぶまんじゅうをいただく(山梨県身延町)

 2024年11月下旬


ツーリングの途中に立ち寄りました。
駐車場はお店の1つか2つ隣にありますけど、身延駅前の通りは広めで、路肩にスペースがあるので、バイクなら困らないと思います。

取締りの状況は知りませんけど😆


みのぶまんじゅうは、お土産用に箱で購入しましたが、1つからでも買えます。
みんなで購入して・・・


店の近くにベンチが設置されていますので、現地でも頂きました!

ゆるキャンでもこちらでまんじゅうを食べていましたね

味は良くある温泉まんじゅうとは少し違って、しっとりしていました。

中身はあんこです。

名物の割りには普通に美味しいです。

ちょっと美味しい昔ながらのまんじゅうに

⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

ゆるキャンに登場しているのもあって、美味しいだけじゃなくて観光地としてもありだと思います✨️

食べログでございます

関連ランキング:和菓子 | 身延駅

2024年8月26日月曜日

富士スバルライン五合目からの富士山往復(吉田ルート 山梨県)

 2024年8月中旬


夜明け前にシャトルバスに乗るところです。
珍走団がナイツーしていて高速の料金所で仲間が料金を支払うのを待つもんだから、かなりの爆音でした。
ETCは付けてないんだろうなぁ

前のり車中泊して寝ている人は大丈夫だったのかなと余計な心配をしつつ、4時の始発の少し前から列に並んでいたんですが、えらい列が長くて結局4~5台あとのバスでようやく出発です。
4時30分頃だったかと思います。


5合目に到着です
5時20分頃でした。
バスに乗ってきた途中で夜が開けましたんで、日の出は残念ながら見ていません。
最高の天気でしたから、もしかしたら1台目に乗れた人たちは見れたのかも知れません。


もうお土産屋さんは開いていて、木の杖を購入します。
息子が「何処からきたの?」なんてスタッフさんに話かけられていました。
「神奈川の相模原です」なんて話したら「何だ近所じゃねえか」なんて調子で世間話が始まりましてね。
やっぱりなんですが近頃は大体リニアの話を聞かれるんですよ。
なので当方JRの人でも公務員でもなく一切関係ないんですが、何故か一応工事の進捗状況はチェックしています😆

近頃は地震や台風の影響で新幹線が大変な事になっているのもあってか期待感がすごいですよ😆
関係者のみなさま、工事頑張ってください!


しばらくはほぼ水平に移動する感じでなだらかな下りが続きます。
6合目へ近いこちらの分岐からようやく登り始めます。


かなりの晴天ですよ✨
登山道も序盤は歩きやすくて、景色を見ながらお散歩気分で登っていました。


富士吉田の市街地が見えます。


こちらは山中湖方面の景色です。

途中から階段の段差も大きくなり、岩登りも増えてきました。
吉田ルートは初心者向けなんて言ったの誰だよ😆
かなり登りにくくて、静岡側に比べるときつめです。

たぶん山小屋がたくさんあるから、そう言われているのかも知れませんね。


3連休の中日なのですが、それ程混雑はしていませんでした。
本格的な登山道が始まって最初の山小屋はトイレ待ちの列が長かったですが、それ以降はほとんど待ちもなく快適でした。

有料化が良い感じに効いているのかも知れません。


すみません。
この画像、かなり悲哀出ちゃってます😅


やばい、もう苦しすぎて歩けない…。

「もうダメだ。一人で山頂へ行ってくれ。俺は少し降りて下山道の方へ移動して待ってるよ」

ただ、ふと周りの様子をみると自分と同じように数歩歩いては止まってを繰り返すみなさんも、たくさんいらっしゃるんです。
こんなところで弱音をはいてはいけません。

結局もう少し行けるところまで頑張る事にして、息子には先に行ってもらう事にしたんです。

なんで平気で別行動を取ったかというと、ヤマップで2人をグループ登録しておけば、お互いの位置がわかるんですよ。
大変素晴らしい機能でマジで役にたちました。

しかも富士山ってLINEが普通につながるんで、たとえはぐれたたとしてもそれほど悲壮感はありません。


8.5合目の小屋です。
9合目は神社の敷地になり、鳥居とわずかに平らなスペースがあるだけで売店やトイレはありませんので、最後の休憩所になるかと存じます。

自分が9合目にようやく着いた頃には、息子から山頂に着いたと喜びのLINEが届きました✨



あと数段で頂上に到着します。

恥ずかしながら、超スーパーウルトラ大ブレーキですよ。
8.5合目から山頂まで2時間半もかかっていました💦
ほんと気持ちだけで登りました😭😭😭


山の神様の熱心な信者ですので、疲れていましたが神社だけはお参りして、すぐに下山開始です。
山頂のお店からも、スタッフさんから「ラストオーダーです」なんて声が漏れ聞こえてきました。

というのもシャトルバスの最終が19時頃なんですよね。
時間の制約があるので体力が無い自分は、死物狂いで歩かないといけません😅
タクシーを呼べば良いんでしょうけどもったいないじゃないですか。
もう往復分のチケットを買っちゃってます💦

実際に登ってみて何となく思っているのですが、富士山って他の山にくらべてかなり制約があって自分のペースで登れないから、動けなくなる人が出たりするのかなと思ってきました。


以前、お鉢周りをしてたなんて信じられないくらい体力の衰えを感じます。
若くていける時に登ってしまって良かったと心の底から思いました。

実は下山の画像は一枚もありません。
Insta360も持って行ったんですが動画も撮っていません。

シャトルバスの乗り遅れない為に、久しぶりに自分を限界まで追い込みました。
足がプルプル震えだしていて、下手をしたら救助要請するレベルだった気がします。
下山道が砂走っぽくなっていたのに助けられたし、ダブルストックで丁寧に猛スピードで降りて行ったのが良かったんでしょう。

ただ、吉田ルートは7合目まではひたすら砂走りで下山できますが、そこから横への移動がかなり長くて、しかも最後は緩やかな登りになるので、何度もくじけそうになりましたよ。

登り返すので、なにげに須走ルートより精神的には苦しかったと感じています。


今年から入山料を払う事になりました
五合目で手続きすると紙のリングを渡されて手首やザックに付けるように言われました。

五合目と六合目通過の時にしっかりチェックされますよ


 
🚩富士スバルライン五合目からの富士山往復
標高差1500m、12時間半は歩いていた気がします。

途中で節電モードに入ってしまいログが取れていませんが、なんとか下山しています。

2024年6月30日日曜日

麺屋担彩房 本店(山梨県都留市)

 2024年6月上旬


奥多摩にツーリングへ行った時の帰り道に立ち寄りました。
都留バイパスに入ってすぐです。
裏道志に入る手前にあります。

駐車スペースもしっかりあるので利用しやすいです。


普通のラーメンもあるのですが、ここははじめてですのでメニューの左上に書かれている坦々麺にします。


担々麺のセットでございます✨

確か麺大盛にしたと思います。

辛うまで、中太麺でしかもちゃんとボリュームがあるのが良いですよ。

辛うまで食べ応えのある坦々麺に

⭐(満足できる級)とさせていただきました

きれいで入りやすいお店ですね。

ファミリーで利用されている方もいらっしゃいました。


食べログでございます


関連ランキング:ラーメン | 禾生駅

2024年6月15日土曜日

はちまんうどんで「はちまんうどん」をいただく(山梨県富士河口湖町)

 2024年5月下旬


はちまんうどんでございます✨️
肉とかワカメとかかき揚げなどの全部のせバージョンのようです。

うどんは固めですが、他の吉田うどんに比べるとそうでも無いかもしれません。
口当たりも滑らかです。

お腹いっぱい食べられる幸せのうどんに
(満足できる級)とさせていただきました。

コスパがすごく良いと思います😃


駐車場はかなり広いです。
ただ、細めの道を通った先にあるので少し分かりにくいかもしれません。
自分はスマホのナビを使用しました。


ここ、入り口じゃなくて、右の裏手に回って入ります。


コロナが流行して良かった事のひとつですよ。
ひとりでも大変利用しやすくなりました😃


写真付きのメニューがあってわかりやすいです✨️


注文は紙に書いて、お店の人に渡します。


注文の紙を出すとコップが渡されて、セルフでお水を汲む仕組みでした。

こちらのお店はしっかりしたシステムなので、はじめて吉田うどんを食べる方に良いのではないでしょうか。

食べログでございます

関連ランキング:うどん | 河口湖駅

2024年5月19日日曜日

道の駅どうしで酒まんじゅうをいただく(山梨県道志村)

 2024年4月下旬


ほかほかしていて、柔らかいまんじゅうでした。
あんこもしっかり入ってきて生地自体が美味しく、温泉饅頭に比べると大きいです。
甘さひかえめかな。
お酒の香りを気にする人もいるかと思いますが、自分は気になりませんでした。

優しい味で大きめのまんじゅうに
(満足できる級)とさせていただきました

はじめて食べますが何故か懐かしい感じがします。


こちらの道の駅は、週末で天気が良いとたくさんバイクが停まっています。



レジの横で肉まんと同じように温められていました。

食べログでございます

関連ランキング:道の駅 | 三つ峠

2024年5月17日金曜日

やまさとで天せいろをいただく(山梨県山中湖村)

 2024年4月下旬


天せいろでございます✨️
大変美味しい蕎麦で、つゆもしっかり濃く、天ぷらもサクサクで良いやつです。

旅行先のランチって何で蕎麦を食べたくなるんですかね
安定の美味しさに
⭐(満足できる級)とさせていただきました。



そばの大盛りは設定が無くて、おかわりするタイプです。


やっぱり有名観光地は値段設定もそれなりです。
東京の人達が遊びに来ますから、そうなりますよね。
いや〰️美味しんですけど、お腹いっぱい食べるには2000円じゃ足りませんでした😆
頑張って働きます!


道志みち沿いにあります。

古民家風なんですけど、座敷じゃ無くて、テーブル席がたくさんあるのが嬉しいですね。
体が固くてお腹がつかえるんで、あぐらかくのも大変なんです。


未舗装の駐車場ですが整備されていますので特に困りませんでした。
道志みちの一本向こう側からの道の方が入りやすいし、渋滞に巻き込まれないので良さそうに思います。

食べログでございます

関連ランキング:そば(蕎麦) | 山中湖村その他

2024年1月2日火曜日

うどん ほうとう あまのでとりもつ煮とスペシャルうどんをいただく(山梨県富士吉田市)

 2023年11月下旬


吉田うどんが食べたいんですけど、お昼だけの営業の店がほとんどなんです。
こちらのお店は遅くまで開いていて、国道に沿ってあるのでとても利用しやすいです。


店の奥が駐車場になっていて、スペースには余裕がありました。


吉田うどんのスペシャルうどんととりもつ煮でございます✨

とりもつが出てきて甲府のとりもつ煮と違っていました。
照りが無く少しパサパサ感があります。
普通のもつ煮っぽい。

吉田うどんのほうが見た目が同じなんですが、麺が他の吉田うどんに比べてそれほど硬さがなくて、つるつるの普通のうどんです。

何だか独自色が強くて思っていたうどんととりもつとは、特徴があるというよりは別の食べ物で、がっかりしてしまいました。

星なし(もういい級)とさせていただきました。

評判は高いようなので、どうも私には合わなかったのだと思います。

食べログです

関連ランキング:うどん | 富士急ハイランド駅