
2020年9月新館の横の坂を上がったところに駐車場がありました。台数は停められるものの、切り返しがしにくく、満車でしたので、車の人は大変そうです。旧館の入り口です。周りは普通の民家で、細めの道路を入るので、カーナビはあったほうが良いです。脱衣場の入り口です。鍵付きのロッカーなどありませんが、しっかりドライヤーは用意されています。シャワーの無い洗い場が2つあります。ただ、シャンプー&ボディーソープ完備されており、しかも良さげなものが備えられています。内湯は2つあり、無色透明で、舐めても普通の水でした。超冷たい温泉とあたたかい温泉が1つずつあります。みんなであたたかいほうに入るもんだから、全員体育座りになるじゃないか!!MAX4人ぐらいかな?前をタオルで隠しながら、一旦、脱衣場から出てると、向かい側の半地下にも温泉があるんです。矢印のところをかわいらしい女子が通りぬけて行きます。奥が女湯になっていますので仕方ありませんが、かがんだらアウトです。こちらの温泉のほうが広く、超冷たい温泉で掛け流されています。この日の気温は30℃超ですから、この冷たさがちょうど良くて、たまたま、こちら側には人が居なかったんで、ずーーーっと浸かっていました。6時間の山登りのあとに、冷たい温泉に浸かっていたんで、ちょうど良いクールダウンになったのでしょう。翌日の筋肉痛が劇的に少ない気がしました。文化財のような建物と半地下の冷たい掛け流し温泉に⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。(本当に国の有形文化財だったらしい💦...