ラベル 日帰り温泉19-山梨 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日帰り温泉19-山梨 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月1日日曜日

岩下温泉旅館(山梨県山梨市 ※気温31℃での利用)

2020年9月新館の横の坂を上がったところに駐車場がありました。台数は停められるものの、切り返しがしにくく、満車でしたので、車の人は大変そうです。旧館の入り口です。周りは普通の民家で、細めの道路を入るので、カーナビはあったほうが良いです。脱衣場の入り口です。鍵付きのロッカーなどありませんが、しっかりドライヤーは用意されています。シャワーの無い洗い場が2つあります。ただ、シャンプー&ボディーソープ完備されており、しかも良さげなものが備えられています。内湯は2つあり、無色透明で、舐めても普通の水でした。超冷たい温泉とあたたかい温泉が1つずつあります。みんなであたたかいほうに入るもんだから、全員体育座りになるじゃないか!!MAX4人ぐらいかな?前をタオルで隠しながら、一旦、脱衣場から出てると、向かい側の半地下にも温泉があるんです。矢印のところをかわいらしい女子が通りぬけて行きます。奥が女湯になっていますので仕方ありませんが、かがんだらアウトです。こちらの温泉のほうが広く、超冷たい温泉で掛け流されています。この日の気温は30℃超ですから、この冷たさがちょうど良くて、たまたま、こちら側には人が居なかったんで、ずーーーっと浸かっていました。6時間の山登りのあとに、冷たい温泉に浸かっていたんで、ちょうど良いクールダウンになったのでしょう。翌日の筋肉痛が劇的に少ない気がしました。文化財のような建物と半地下の冷たい掛け流し温泉に⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。(本当に国の有形文化財だったらしい💦...

2024年6月28日金曜日

多摩源流温泉 小菅の湯(山梨県小菅村)

2020年9月実は道の駅こすげに早朝もお世話になっていました。雲取山にチャレンジしたんです。24時間トイレが使用できて、しかもとても綺麗でしたので助かりました。車中泊のかたも結構いらっしゃって人気のようです。トイレのお礼も兼ねて帰りも立ち寄った次第です。温泉は道の駅の施設内にあります。いたるところで多摩川の源流をアピールしています。施設はしっかりとしていて、洗い場も清潔で、シャワーの勢いも良好です。スーパー銭湯の設備が一通りありまして、内風呂、サウナ、源泉水風呂、寝湯、ジャグジーといった感じです。外には露天風呂と五右衛門風呂(壺風呂風)とイベント風呂があります。お湯につるつる感は感じませんで...

2024年6月8日土曜日

しもべの湯(山梨県身延町)

 2024年5月中旬ヘルシースパ サンロードって冠がついていて、ドラックストアのサンロードが経営している温泉のようです。大きく源泉別に効能が書かれています!マニアックに効能をアピールするなんて珍しいと思いますよ。だいたいどこも美肌とか露天風呂があるとかぐらいですよ。入湯税が別で取られますので結局1000円を超えます。脱衣場はカギ付きのロッカーがあり、十分広いです。洗い場もたくさんあるので待ちはありませんでした。シャンプー&ボディーソープ完備でシャワーの勢いも良好です。無料でドライヤーもあったかな。二種類の源泉があり、別々に浴槽があるがちょっと楽しめて良かったです。違いは全然分からな...

2024年5月15日水曜日

山梨ちどり温泉(山梨県山梨市)

 2024年4月下旬駐車場は道路の向い側に十分な台数が確保されていました。ただ、道が入り組んでいてとても分かりにくく、カーナビ無しでたどり着くのは難しいかと存じます。すごく変わった運用なんですが、12:00~12:20は清掃のために、一旦着替えて外に出ないといけません。11時過ぎに着いたものあってかスタッフさんに大丈夫か聞かれましたけれど、もともとツーリング中はガッツリ入ると家に帰りたく無くなるので、いつもサラっと入るんですよ。なんで入る時間が短めでも問題無しです。受付でロッカーのかぎを渡されます。洗い場の数は十分にあります。シャンプー&ボディーソープは無くて、石鹸がいくつか置いて...

2023年10月26日木曜日

国母温泉(山梨県甲府市)

 2023年9月上旬銭湯系の温泉ながら、建物の隣りには舗装された駐車場があります。車での移動が根付いた地域だから何でしょうけど、おかげ様でツーリングの途中に立ち寄りやすくて助かりました。入り口の横には屋根付きの駐輪スペースがあります。頭から停めると左手が少し上がっていて、スタンドが立ちすぎるんで、空いていたのもあり車用のスペースに停めさせていただきました。昔ながらの銭湯風の雰囲気です。ちょっとトイレに年季が入っていますね😆洗い場は十分な数があります。内湯があり、天井が開けている露天風呂っぽい浴槽もあります。温泉の色は茶色く透明で、温度は適温。温泉は掛け流しだそうです。ぼーっと足を...

2022年11月16日水曜日

丹波山温泉のめこい湯(山梨県丹波山村)

道の駅から歩いていきます。温泉は橋を渡った先のところにあります。お湯は無色透明で、露天風呂もあります。私が訪れた際はたまたま和風テイストでしたが、ローマ風のお風呂もあるようです。気持ちよく入れましたので(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。このプリンジャムがうちの息子に評判良いんです2018年12月中旬 再訪屋根付きのバイク駐車場なんです。とても助かります。16時過ぎに利用したので、お客さんは地元っぽい人が多くて、広々と利用できました。温泉の壺風呂も入れましたし、温めの浴槽で足を伸ばして浸かってきました。温泉から上がるとイルミネーションですよ。もうすぐクリスマスで...

2022年10月28日金曜日

天空の湯(山梨県甲州市)

 2022年10月上旬入口です。フルーツラインからやってくると、道を何度か曲がり複雑ですが、ナビの通りにゆっくり走っていたら、特に問題ありませんでした。日曜日の午後ですのであたりは観光客で賑わっていますが、温泉自体はそれほど混雑していませんでした。施設の中は、コンクリート造りと言うよりは、木がふんだんに使われていて案外あたたかい雰囲気でした。全面ぶどう畑です。不思議な眺めですよね。建物の隣りに駐車場があるんですが、一段下がったところにもありました。こちらの方が広そうに見えます。鍵付きのロッカーがあり、ドライヤーもあります。洗い場の数は十分あり、ぶどうの香りのシャンプー&ボディソープ...

2020年10月28日水曜日

トータス温泉(山梨県甲府市)

広い駐車場ですが、細い道が多く、真っ暗で入り口が何処から入れば良いかわからずに通りをグルグル回りました。結局、一旦マンションの駐車場に中を抜けて、たどり着きました。地元じゃない人は、夜だとカーナビ無しでは厳しいかもしれません。駐車場を歩いていたら看板を見つけましたよ。昼間ならわかったのかもしれませんね。ありがたいことに日帰り温泉施設なのに23時まで開いているので大変利用しやすいです。山登りの前泊で利用しました。入り口の様子。山梨の温泉地で有名な大月短大の田中教授のありがたい説明が、なんとのぼりになっています。温泉分析書で見かける方です。分析結果が文章で解説されているので個人的には好みです。成...