ラベル 日帰り温泉09-栃木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日帰り温泉09-栃木 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月1日金曜日

東照温泉 旅籠福田屋(栃木県日光市)

 2025年6月上旬


駐車場は砂利ですが、十分な台数が停められそうです。


入口でございます。
土曜日の夕方なのもあってか、お客さんの出入りは多かったです。


脱衣場の入口です。

洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープ完備でシャワーの勢いは良好です。
無色透明無臭の温泉ですが、源泉かけ流しだそうで、しかもつるつる感があります!!

内湯には中くらいの浴槽があるんですが、露天風呂が広くて良いですね。
景色は望めませんが、開放感があって良い感じです。

つるつる感のある源泉かけ流し温泉に
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました

なぞのキャラクターの石像があります😀

Googleマップでございます

2025年4月16日水曜日

さぷらす(栃木県日光市)

 2025年3月下旬


せっかく鬼怒川温泉にきたんだから日帰り温泉でも入ろうと思って実際訪れてみると、たくさん温泉ホテルはあるものの、満員との事で、2ヶ所で日帰り入浴を断られたあとにたどり着きました。

通りから細い道を下った先にあって、googlemapで調べてこないとたどり着けないと思います。
確か旗が立っていたぐらいだと思います。


駐車スペースは十分ありました。

階段を上がって中に入ると受付です。
はじめての利用と伝えると、利用方法をかなり丁寧に説明してくれます。

ただ、ちょっと価格設定が高めです。
有名温泉地ですから仕方ないんでしょうね。

鍵付きの脱衣場があります。

洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディソープ完備で、シャワーの勢いも大丈夫です。
さぷらすさんのサイトから引用させていただきました(リンク
内湯は広い湯船が1つあります。
無色透明で温度は適温、つるつる感はありません。
あまりに癖のないお湯なので温泉に入っている感は無いかな。

露天風呂も小さめの温泉があるんですが、どちらかというとサウナがメインの施設なんでしょうね。
良い感じの木のサウナ小屋があり、窓から外の景色が広がります。
もちろん水風呂もあって、ウッドデッキの椅子に座れば、目の前は鬼怒川ですよ。
とても開放的です。

対岸には電車の線路が通っていて、タイミングが良ければSLが見えるんだとか。
向こうからも丸見えですけど😅


露天からの素晴らしい景色に
⭐(気持ち良く癒される級)とさせていただきました

小生残念ながらサウナが苦手で、付き合いで1回だけ入りましたが、すぐに出てきてしまいました。
どうもこちらの施設はサウナー向けのようで、一般的な評価と違う気がします。

軽く流してくださいね。

Googleマップでございます

2020年9月6日日曜日

四季の湯(栃木県日光市)



林道を夢中で走っていたら、真っ暗になってしまいまして・・・。

隣にある食事処も閉まっています。



成分表です。

大きい露天風呂が2つあり、お湯が大量にかけ流されていきます。

洗い場は外にあって、シャワーの水圧が不安定でした。

固形石鹸はあるものの、シャンプーは見当たりません。

ドライヤーや冷水器も備え付けていません。

お湯は無色透明で、温度は湯船が広いので、移動すれば勝手に適温になります。

少し粗い感じがしますが、源泉かけ流しの大きい露天風呂で、遠慮なく足を広げて、のびのびと浸かれるのは、とても贅沢で気持ちが良かったです。

大きいかけ流し露天風呂に
(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。

景色が売りのようなので、日のあるうちに利用すれば、もう少し感想が違う気がします。

2020年8月20日木曜日

上人一休の湯(栃木県日光市)



日光市内ですが、随分と山道を走った先にある川俣湖の近くにあります。

かの有名(?)な馬坂林道の近くです。

お湯は透明で温度は適温です。

施設が坂の上のほうに建てられている割りに、眺めは期待した程でもありません。

広めの内風呂と露天風呂があり、頑丈そうなコンクリート造りの公民館系の施設です。

この時は大人500円でした。

見た目は普通の銭湯のお湯なんですけどね。
お湯のつるつる感がビックリするほどあるんです。

大変素晴らしい

つるつるのお湯に
(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。

比較的遅くまで開いているようで、林道遊びに夢中で遅くなったんですけどね。
助かりました。