ラベル 日帰り温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日帰り温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月21日金曜日

箱根湯寮(神奈川県箱根町)

 2025年2月中旬小田原から行く時は、箱根湯元駅のすぐ先を山側に曲がり、しばらく走った先にあります。カーナビが無いと初めてじゃ分かりにくいかもしれません。中庭がかなり良い感じでした✨とにかく中の施設が一見和風でありながら、しっかり最新の設備で、バイクに例えるなら、はやりのネオクラ系と言ったところでしょうか。やっぱりこれが日帰り温泉専用施設の進むべき道のような気がします😀塩素消毒されていて、残念ながらかけ流しではありません。まあ、大規模ですからそうなりますよね。駐車場内に温泉を汲んでいる装置があって、偽物じゃなさそうで、ちょっと安心感があります。駐車場は一杯でしたが、2輪車用のス...

2025年3月15日土曜日

さくらの湯(神奈川県山北町 ※人工温泉)

 2025年2月上旬すぐ隣は山北駅です。山北町の施設の中にありました。舗装された駐車場は駅前ながら無料で、たくさん駐車区画があり、停められました。人工温泉と知らなくてやってきたものの、もう日も暮れているし今から他を探すのもなぁと思ったので、正直あまり期待はしていませんでした。ビジネスホテルでたまにあるしね。さくらの湯さんのサイトから引用させていただきましたちょうど混雑する時間帯だったのか、人気があって、脱衣場が混雑していました。何より利用料が500円と銭湯並みに安いのが良いですね。洗い場の数は十分あり、シャワー&ボディーソープ完備でシャワーの勢いも大丈夫でした。広い内湯と4人くらい...

2025年3月9日日曜日

天然温泉 海辺の湯(千葉県富津市)

 2025年2月上旬鋸山に登った後に利用しました。道沿いにあるので、全く迷いませんでした。駐車場はかなりの台数が停められそうです。駐車場から海を撮影してみました。海の近くと言うよりは、もはや隣に接しています。1階がお土産コーナーになっていて、2階に温泉と食堂があって、確か3階は宿泊スペースになっていました。   天然温泉 海辺の湯さんのWebサイトより引用 洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープも完備され、シャワーの勢いも問題ありませんでした。広めの内湯と露天風呂があり、茶色い透明な温泉で、温度は適温、つるつる感は感じません。サウナもありましたが、利用しませんで...

2025年1月30日木曜日

天然温泉 小田原コロナの湯(神奈川県小田原市)

 2025年1月上旬巨大なパチンコ屋さんと同じ敷地内にありました。以前、同じ系列店の広島の福山の温泉は利用したことがあって、高規格スーパー銭湯風の日帰り温泉だったのは覚えていたので、初めての利用ですが安心感はありました。入り口です。正月休みの後半ということもあってか、そこそこ賑わっていたんです。ただ、お正月は特別価格でちょっと料金が高くなっているみたいでした。画像はコロナワールドさんのサイトから引用させていただきました清潔感がある施設で、鍵付きの十分な数のロッカーがあり、無料でドライヤーも使えます。洗い場の数は十分にあり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの勢いも良好です。内湯...

2025年1月7日火曜日

春日部温泉 湯楽の里(埼玉県春日部市)

 2024年12月下旬 安定の大規模チェーン店でございます✨ とは言え全国チェーンのレストランなどとは違って地域によって泉質が違うんで楽しみなんです。ただ設備は大体どの店舗も似通っていますので、大はずれが無いのが良いですよね。 どうも塩化物泉のようです。 温まりの湯ですね。東京の都心の近くの温泉は黒湯と黄土色の湯が多くて、こちらは黄土色の方でした。※湯楽の里さんのサイトから画像を引用させていただきました 脱衣場は十分な数のロッカーがあり、百円が必要のないタイプでした。無料のドライヤーもあります。洗い場の数は十分にあり、シャンプーとボディーソープが完備され、シャワーの勢いも良好です。内湯には高濃度炭酸泉やジェットバスがあって、サウナもありました。温泉は露天のほうにあります。黄土色のにごり湯でなめるとしょっぱいです。広い源泉浴槽と少しぬるめの露天風呂があり、寝湯や源泉を使った壺風呂もありました。湯楽の里さんは源泉浴槽があるのが良いんですよね。それほど混んでいなかったのでたっぷり源泉に体をひたしてきましたよ。安定の高規格温泉施設に ⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。市街地で景色など望める訳もありませんから、このような地域では、やっぱりスーパー銭湯風が良いと思っています。 ...

2024年11月14日木曜日

極楽湯 福井店(福井県福井市)

 2024年10月中旬アフターSSTRで福井に滞在している時に利用しました。当たり前ですけど外観は他の極楽湯とそっくりです。中の施設もほぼほぼ同じでしたよ。でも旅行中の知らない土地なのに大はずれしないのは、それはそれで良い気がします。何とお金を払えば車中泊オーケーみたいです✨大体お風呂に入ったら、もう1ミリも動きたくないですもんね。盲点でした😆こちらの店舗は人気があるのか賑わっていました。脱衣所には無料の鍵付きロッカーに、ちょっと良いドライヤーがあります。もちろん無料です✨洗い場の数は十分あり、シャワーの圧も良好です。温泉は無色透明で温度は適温、きれいな露天風呂でゆっくり浸かって...

2024年11月4日月曜日

白峰温泉 総湯(石川県白山市)

 2024年10月明日の白山登山の下見に来た時に利用しました。市街地から延々と山奥の中を走ると小さな街が現れて、そこにあります。道中は道幅もある国道ですから走りやすいです。何だか街並みも良い古さがあって良い雰囲気でした✨区画された駐車スペースはいっぱいでしたが、きっちり区画整理されていませんのでソロバイクなら余ったスペースに何とか停められました。中に入ると、しっかりした下駄箱だし、トイレはウォシュレットつきの良いやつで、建物に味があるだけで中身は新しいです。脱衣所のロッカーは十分な数があり、無料のドライヤーも備えてありました。洗い場の数もあるので空き待ちなどなく、シャンプー&...

2024年10月29日火曜日

極楽湯 金沢野々市店(石川県野々市市)

 2024年10月中旬SSTRの当日の夜に利用しました。金沢のビジネスホテルに宿泊していたんです。何でわざわざいつも地元でも利用する極楽湯へ行くのとお思いでしょうが、株主優待券が使用できるんですよね。有効期限もせまっていたんでちょうど良かったんですよ。脱衣所は綺麗で無料のドライヤーもあります。洗い場の数も十分あり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの圧も十分です。ただ、地元のはシャンプーとコンディショナーですが、こちらはリンスインシャンプーだった気がしますけど、おじさんなんでその方が手間が省けて良い気がします。設備はどこの極楽湯へ行っても似たような感じで内湯は日替り湯とジェット...

2024年9月1日日曜日

岩下温泉旅館(山梨県山梨市 ※気温31℃での利用)

2020年9月新館の横の坂を上がったところに駐車場がありました。台数は停められるものの、切り返しがしにくく、満車でしたので、車の人は大変そうです。旧館の入り口です。周りは普通の民家で、細めの道路を入るので、カーナビはあったほうが良いです。脱衣場の入り口です。鍵付きのロッカーなどありませんが、しっかりドライヤーは用意されています。シャワーの無い洗い場が2つあります。ただ、シャンプー&ボディーソープ完備されており、しかも良さげなものが備えられています。内湯は2つあり、無色透明で、舐めても普通の水でした。超冷たい温泉とあたたかい温泉が1つずつあります。みんなであたたかいほうに入るもんだから、全員体育座りになるじゃないか!!MAX4人ぐらいかな?前をタオルで隠しながら、一旦、脱衣場から出てると、向かい側の半地下にも温泉があるんです。矢印のところをかわいらしい女子が通りぬけて行きます。奥が女湯になっていますので仕方ありませんが、かがんだらアウトです。こちらの温泉のほうが広く、超冷たい温泉で掛け流されています。この日の気温は30℃超ですから、この冷たさがちょうど良くて、たまたま、こちら側には人が居なかったんで、ずーーーっと浸かっていました。6時間の山登りのあとに、冷たい温泉に浸かっていたんで、ちょうど良いクールダウンになったのでしょう。翌日の筋肉痛が劇的に少ない気がしました。文化財のような建物と半地下の冷たい掛け流し温泉に⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。(本当に国の有形文化財だったらしい💦...

2024年8月30日金曜日

ロテン・ガーデン(東京都町田市)

2012年11月東京都っていっても、神奈川県との境にありまして、神奈川県の橋本駅から送迎バス出ているほどです。国道16号線の旧道沿いにあり、車のほうが便利です。無料の駐車場に車をとめて、エレベータを登ったところが受付です。縦長のロッカーです。休憩室からは町並みが一望できます。派手なキッズコーナーですね。こちらは休憩所です。ちょっと高めの大人1200円。 ⇒値下がりしています!(2020年2月)館内着も貸してくれます。 ⇒館内着のレンタルが有料になりました!(2020年2月)この辺りの温泉ってお湯が茶色なんです。濁りはまったくなくて透明で、濃い麦茶のようです。なかでもココは近所で一番濃い色をし...

2024年6月28日金曜日

多摩源流温泉 小菅の湯(山梨県小菅村)

2020年9月実は道の駅こすげに早朝もお世話になっていました。雲取山にチャレンジしたんです。24時間トイレが使用できて、しかもとても綺麗でしたので助かりました。車中泊のかたも結構いらっしゃって人気のようです。トイレのお礼も兼ねて帰りも立ち寄った次第です。温泉は道の駅の施設内にあります。いたるところで多摩川の源流をアピールしています。施設はしっかりとしていて、洗い場も清潔で、シャワーの勢いも良好です。スーパー銭湯の設備が一通りありまして、内風呂、サウナ、源泉水風呂、寝湯、ジャグジーといった感じです。外には露天風呂と五右衛門風呂(壺風呂風)とイベント風呂があります。お湯につるつる感は感じませんで...