2025年7月上旬
フラヌイ温泉のサイトから引用させていただきました👉リンク
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました
いつもは色々な温泉を利用するんですが、良すぎてリピートしました。
Googleマップでございます
2025年7月上旬
フラヌイ温泉のサイトから引用させていただきました👉リンク
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました
いつもは色々な温泉を利用するんですが、良すぎてリピートしました。
Googleマップでございます
2025年7月上旬
Googleマップでございます
2025年6月上旬
2025年5月下旬
ツルツル感の源泉掛け流しに加えて、日本百名山を眺めながら入れる温泉に
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました
天気の良い日に山を見にぜひリベンジしたいです。
Googleマップでございます
2022年8月中旬
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。
ただ温泉があるだけなんですけど、雌阿寒岳でもうもうと白煙があがっていたり、火口の妙に青白い池をこの目で見て下りてきたばかりですから、この温泉は間違いないです。
2025年4月下旬
火事で焼けてしまったそうで、閉館している事を知りました。
本物の源泉かけ流し温泉がなくなってしまい、非常に残念でなりません。
Googleマップです
2025年3月下旬
さぷらすさんのサイトから引用させていただきました(リンク)
2025年2月中旬
箱根湯寮さんのサイトより引用
ちょうど混んでいる時間帯にあたったのかもしれませんが、難点はどうしてもお客さんが多くて自由には入れないことでしょうね。
どうせ近くに泊まる予定でいたので、ピークをずらすなど工夫すれば良かったと悔やんでいます。
Googleマップでございます
2025年2月上旬
さくらの湯さんのサイトから引用させていただきました
別に天然でなくても、銭湯の代わりにならありかと存じます。
実際、神奈川県内のスーパー銭湯系天然温泉のともなると1000円前後は普通にしますから、半額で温泉効果があるなら良いかな。
2025年2月上旬
天然温泉 海辺の湯さんのWebサイトより引用
行き交う船をぼーっと眺める雰囲気は良い感じです。
茶色い天然温泉と、富士山が見える抜群の眺望に
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。
観光地から帰る時に利用しやすい好立地にあると思います。
フェリーにうまく乗れなかったり、アクアラインの時間調整なんかに使えそうな気がしました。
Googleマップでございます
2025年1月上旬
画像はコロナワールドさんのサイトから引用させていただきました
清潔感がある施設で、鍵付きの十分な数のロッカーがあり、無料でドライヤーも使えます。
洗い場の数は十分にあり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの勢いも良好です。
内湯にはジェットバスなどのスーパー温泉系の浴槽があり、自分は利用していませんがサウナもありました。
近頃はサウナのほうもかなり人気があるんですよね。
基本的にサウナは苦手なのですけど、せっかくだからと空いている時には利用させていただくのですが、だいたい混雑していますからね。
露天風呂はたくさんの岩風呂とテレビ付きの浴槽もあります。
お湯は無色透明で温度は適温、つるつる感はありません。
良い景色やノスタルジックな感じも良いんですけど、しっかり綺麗に身体を洗えて清潔で快適なのも、やっぱり良いよな。
スーパー銭湯風の高規格日帰り温泉に
⭐(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。
普段利用の街の日帰り温泉は高規格でないとね。
Googleマップでございます
2024年12月下旬
※湯楽の里さんのサイトから画像を引用させていただきました
脱衣場は十分な数のロッカーがあり、百円が必要のないタイプでした。
無料のドライヤーもあります。
洗い場の数は十分にあり、シャンプーとボディーソープが完備され、シャワーの勢いも良好です。
内湯には高濃度炭酸泉やジェットバスがあって、サウナもありました。
温泉は露天のほうにあります。
黄土色のにごり湯でなめるとしょっぱいです。
広い源泉浴槽と少しぬるめの露天風呂があり、寝湯や源泉を使った壺風呂もありました。
湯楽の里さんは源泉浴槽があるのが良いんですよね。
それほど混んでいなかったのでたっぷり源泉に体をひたしてきましたよ。
安定の高規格温泉施設に
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。
市街地で景色など望める訳もありませんから、このような地域では、やっぱりスーパー銭湯風が良いと思っています。
Googleマップでございます
2024年10月中旬
洗い場の数は十分あり、シャワーの圧も良好です。
温泉は無色透明で温度は適温、きれいな露天風呂でゆっくり浸かってきました。
安定の高規格温泉に
⭐(気持ち良く癒される級)とさせていただきました
まあ、いつもと同じでハズレませんけど面白みは無くて、旅先で他に気になる温泉があれば、わざわざ利用しなくても良いとは思います。
地元の人が日常的に利用するのに向いているんじゃないでしょうか?
実際、地元の極楽湯はたまに利用していますしね。
Googleマップでございます
2024年10月
Googleマップでございます
2024年10月中旬
脱衣所は綺麗で無料のドライヤーもあります。洗い場の数も十分あり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの圧も十分です。
ただ、地元のはシャンプーとコンディショナーですが、こちらはリンスインシャンプーだった気がしますけど、おじさんなんでその方が手間が省けて良い気がします。
設備はどこの極楽湯へ行っても似たような感じで内湯は日替り湯とジェット風呂とサウナもありました。
主に天然温泉の露天風呂に入っていました。
暗くて色はわかんないけど、つるつる感があるお湯が良いですね。
こちらのお店独自だったのが、つぼ湯に日本酒が入っているんです✨
運良く空いていたのでたっぷりと浸かってきましたよ。
つるつる感のある温泉と日本酒入りのつぼ湯に
⭐⭐(気近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました。
施設の雰囲気はどこの極楽湯も似たような感じなんですけど、泉質は違いますし、独自色のある浴槽もありますんで利用して良かったと思います。
なにより、上場企業の全国チェーンで大はずれがありませんから安心ですね
Googleマップでございます