ラベル 食べ歩き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べ歩き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月24日金曜日

カンパーナ六花亭でグラニータ黄金の梅をいただく(北海道富良野市 北海道ツーリング2025)

 2025年7月中旬


しばらく富良野に滞在して遊んでいたのですが、最終日に札幌へ移動する途中で寄り道しました。
バイク専用の駐車スペースがあります。


入り口です。
中は半分以上は買い物コーナーになっていて、観光客でごった返しており、残りが喫茶スペースになっていました。
平野側が全面ガラス張りになっており、十勝岳連邦がどーーーんと見えます。


グラニータ黄金の梅とふらの餅でございます✨

冷たくてシャーベットになっていて、ほんのり酸味があってとても美味しいですね。

この日は北海道なのに気温35℃近くて、かなり暑かったんで、とても幸せな気持ちになりました。

富良野餅は注文を受けてから温めるか焼くかする様で、優しい甘さでこちらも美味しいかったです。

最高のロケーションでいただく美味しいスイーツに

⭐(満足できる級)とさせていただきました

下道で札幌へ向かう途中にあるので利用しやすい立地だと思います。


せっかくなんで、マルセイキャラメルをお土産に持ち帰ったのですが、高温だと溶けてしまう様で、ベタベタになってしまいました。

それでも勿体無いんで、「暑い中バイクに積んで持ってきたので、デロデロに溶けていますけど、見た目はともかく味はおいしいです」って一人ずつ配り歩きました😆

食べログでございます

関連ランキング:カフェ | 学田駅

2025年10月22日水曜日

喫茶チェリオでチョコレートパフェをいただく(富山県富山市)

 2025年10月中旬


昭和10年創業らしく、店内もレトロな感じが大切に残されて良い感じでございます✨


チョコレートパフェでございます✨

見た目通りの味で、フレークは入っていなくて、下までアイスクリームベースのソフトクリームでした。

そうそう、おシャンティじゃなくても、こういうので良いんですよ。

レトロな雰囲気と王道のチョコレートパフェに

⭐️⭐️ (近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

直前にブラックラーメンをいただいて、猛烈に口の中がしょっぱかったんですって💦

今度はすごく甘いものを食べたんで、胃の中で大騒ぎになっている気がします😆

食べログでございます

関連ランキング:カフェ | グランドプラザ前駅西町駅中町駅

2025年10月20日月曜日

西町大喜で醤油+ライスをいただく(富山ブラック!! 富山県富山市)

 2025年7月中旬


お店はガラス美術館の隣りにあります


なんだか細いんです💦

ブラックラーメン発祥のお店だそうです。

となりにスタイリッシュなガラス美術館があるのに、このギャップがたまりませんね。

いやーーーガンコがにじみ出ていて、これは良い✨✨✨

自分が入店した13時過ぎには待たずに席にすわれましたが、食べ終わって外に出ると、そこそこ待ちがありました。


ラーメンをよく混ぜて食べるんだそうです。
スタッフさんがラーメンを出すときにも言われます。


醤油とライスのセットでございます✨


ラーメンをご飯にワンバンさせているところ

味が濃いを通り越して、猛烈にしょっぱいです😭

ご飯の上に乗っけてスープを切るとちょうど良くなって食べられます。

事前に聞いてはいたので、あえて公共交通機関を使わずに、朝8時頃からずーーっと歩いて観光して、良い感じに汗をかいたのが良かった。

妙に体が欲しがるんですよね。

かなりしょっぱいのに、うっかり食べすすめられてしまう、唯一無二のクセ強ラーメンに

⭐️⭐️⭐️ (そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました。

富山に行かないと食べられませんしね。

この様な独特のラーメンこそ、新横浜ラーメン博物館にスポットで出店すべきだと思う。

賛否はかなり分かれるよな😆


食べログでございます

関連ランキング:ラーメン | 西町駅グランドプラザ前駅中町駅

2025年10月18日土曜日

ポプラファーム 中富良野本店でサンタのヒゲをいただく(北海道中富良野町)

 2025年7月中旬


先日、隣のホテルで日帰り入浴した時、風呂上がりにいただこうとしたら、すでに閉店にされており、食べ損ねたんで、そのリベンジです。
土曜日の早い時間帯だったので、すいていました。

サンタのヒゲの小さい方でございます✨

インパクトがすごいですよね。

ソフトクリームをいただきつつ、メロンで締める、見た目通りのおいしさでした👍

インパクトのあるソフトクリームに

⭐(満足できる級)とさせていただきました


すごい北海道名物をいただいてきたと、るんるんしていたんですが、ブログに書こうとお店のホームページをチェックしてみたら、実は近所にありましたってオチでした(こういうの、たまにあるんですよ💦)

山中湖の小作の隣に支店のカフェがあって、どうもそちらでもサンタのヒゲがいただけるみたいです。


食べログでございます

関連ランキング:カフェ | 西中駅

2025年10月10日金曜日

麺屋 彩未で味噌らーめんをいただく(札幌市豊平区)

 2025年7月中旬


平日の14時頃の状況です。
4輪車用の空いてはいたんですが、バイクなんで遠慮して隙間に停めさせていただきました。


赤丸が店舗です。
店舗敷地の駐車場はいっぱいでした。

順番待ちの10組ほどの列ができていて、後ろに並びます。
特に順番待ちボードのようなものは無くて、並んだ順に案内されます。


味噌らーめんにライスを付けました✨

ライスは締めに雑炊にする用ですよ💪

麺をすすると、ふわっと生姜の香りが広がり、黄色く太めの麺で食べ応えもあってとても美味しいです。

絶品の味噌らーめんに

⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました

かなり美味しい有名店なのに、駐車場がしっかりあって、北海道ツーリングで知らない土地で遠征していても利用しやすいのが良いですね。

Googleマップでございます

2025年8月30日土曜日

蜂屋 五条創業店で醤油ラーメンをいただく(北海道旭川市 北海道ツーリング2025 2日目)

 2025年7月上旬

北海道ツーリングの際に立ち寄りました。
旭川のビジネスホテルに泊まった時にホテルのスタッフさんにおすすめされたんです。
数台の駐車スペースがありますが、こちらをあてにするのはちょっと厳しそう。
自分は歩いて来店しています。


アジがマルっと入ったお酢ですよ✨


醤油ラーメンに豚肉の入ったご飯を足しました。
あぶらの浮いたスープの中から麺をすすると焦げた匂い口いっぱいに広がります✨
ちょっとしょっぱい感じでした。
チャーシューは正直パサついています。
そういえば昔はこんなチャーシューの店も多かったよな。

なんというか、ノスタルジーを感じられて、それでいて絵に描いたような旭川唯一無二のラーメンだと思いました。

旭川にしか無さそうなユニークなラーメンに
⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました

美味しいかは好みが分かれそうですが、観光地のような、歴史文化財的な価値のある雰囲気が素敵です。
旭川に立ち寄る際には、食べられた方が良いかと存じます。
ラーメンを食べ慣れた人ほど、面白いと感じるかも知れません。

食べログでございます

関連ランキング:ラーメン | 旭川駅

2025年8月22日金曜日

みずがき食事処で鹿他人丼をいただく(山梨県北斗市)

 2025年8月中旬


みずがき山自然公園キャンプ場でグループソロキャンした帰り道に、仲間が近くにあるジビエの店が気になっているから行ってみようと誘われてきました。

日曜日の開店前に着いた時には自分たちもふくめて3組の待ちです。


ハンバーグが売りのようです。
ちょっと値段が高いので、他のメニューにしたんですが、仲間の様子を見るに、正解はたぶんハンバーグでございます。



自家製のジンジャーエールの上にミントが浮いています。
グラスがおばあちゃん家みたいにレトロでした✨
そういえば無駄に模様が入っている食器って見なくなりましたね。
歳を取ってきたからか、このレトロ感がたまらなくなってきました。

味もしょうががしっかりと効いていて、かなり良いです。


鹿他人丼でございます✨
大盛り無料なのですが、店員さんに量があるし、おかわりができますのでと止められて、普通盛りです。
確かにボリュームありましたので、おかわりはしませんでした。

鹿肉は柔らかくてヘルシーな感じがします。
良いです。
小鉢も優しい感じがして体に良さげです。

体に良さげな丼に
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

当方、大飯食いなのでちょっと物足りなかったです。
次回はハンバーグにしようと思っています。

食べログでございます

関連ランキング:食堂 | 清里

2025年8月14日木曜日

クルミッコ ファクトリーで飲むクルミッ子をいただく(横浜市中区)

 2025年6月上旬

カップヌードルを作った後に、海沿いを散歩しているところです。

すぐにハンマーヘッドが見えてきます。

お店はハンマーヘッドの先から振り返ると左手にあります。

お茶しながら港が見える好立地でございます✨



名前だけじゃなくて本当に工場になっていて、たくさんのスタッフさんが何やら仕事をしています。


飲むクルミッ子でございます✨
シェイクになっていて、かなり冷たく、うっかり一気に飲んだらコメカミがキーンとなりました。
クルミッ子の味がして冷たくてすごく甘くいんです。
これは良い!!

冷たくて甘いシェイクに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

食べログでございます

関連ランキング:カフェ | 馬車道駅みなとみらい駅

2025年8月12日火曜日

樹(いつき)で鶏白湯麺をいただく(東京都調布市)

 2024年3月下旬


鶏白湯麺の大盛りとライスでございます✨

とにかくスープがクリーミーで濃いんです。
細い麺にスープがからみつきます。

習慣でついライスを付けてしまいましたが、スープがどろどろしているのでライスにスープを吸わせるは相性悪かったかもしれません。
今思えば、替え玉もできるようなので、こちらのお店ではお腹いっぱいになるまで替え玉を繰り返すのが正解な気がしています。

濃いスープの旨みたっぷりラーメンに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

ほんと、こういうのを濃厚っていうんでしょうね。


行き方ですが、どうもお店に駐車場はなさそうです。
建物の前には2台ほど自転車が停められていました。

私はひとりスーパーカブで利用したのでどうにかなりましたが、バイク乗りにはかなり利用しにくいかと存じます。
車の場合なら周辺に駐車場やコインパーキングがあるみたいです。

正直バイク乗りには行きにくい場所にあります。

2025年6月中旬

今回は奮発して特製にしてみました✨
具がたくさんのっていて、お得感がありますね。
かなり良いと思います。

今回は先客がいてカウンターの後ろで座って待っていたんですが、席が空いて片付けが終わってから、店員さんに指定した席に座るルールみたいです。
先走って「座って良いですか?」何て聞いたら不思議な顔をされてしまいました。
「少々お待ちください」って、やさしく言われただけなんですけど、ちょっと恥ずかしい。
ついていないことに順番待ちの先頭になってしまって、前に並んでいる人に聞いたり、常連さんの様子を観察することができなかったんですよね。

ラーメン屋ごとの暗黙のルールみたいなものを、誰かまとめてくださると良いのになと思ってます。


食べログでございます

関連ランキング:ラーメン | 布田駅

2025年8月7日木曜日

角平でカツ丼をいただく(横浜市西区)

 2025年6月中旬

人間ドックの帰りに利用しました。

横浜駅東口あたりから少し歩きますが、午後半休にしていますので特に用事も無く、お散歩気分で都心の様子を眺めながら歩いて到着です。

平日の13時頃に着いた時には先客がひとりだけでしたが、昼の時間をずらしたっぽいお客さんが自分の後から続々とやってきました。

店の入り口に順番待ちのボードが用意されていて、名前を書く仕組みなので、特に並ぶ必要はありませんでしたが、ふわっと並んでる感じです。

カツ丼だけじゃ足りないかなぁと思い、もりそばの大盛りもつけようとすると、店員さんに「カツ丼はかなりボリュームがあるのですが大丈夫ですか」的なことをおっしゃるんです。

見た目がふっとりしている自分に言うなんて余程なんだろうと思い、大盛りはやめて普通盛りに変更しています。

もりそばが先に届きました✨

普通に美味しい蕎麦でございます。


おお!!グルメ番組で見たやつでございます

カツがとても分厚くて、ただ柔らかいのでパクパク食べられます。
味付けも濃いめで良いです🙆



インパクトのある分厚いカツ丼に
⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました

お腹いっぱいになれば人間って幸せになりますね😃

カツ丼を食べている人より、大きなエビが入ったつけ天の人が多い印象でした。

食べログでございます

関連ランキング:そば(蕎麦) | 平沼橋駅高島町駅戸部駅

2025年7月30日水曜日

コーナーポケットでレモンクリームパンをいただく(山梨県韮崎市)

 2025年6月上旬


韮崎の道の駅から少し走った通り沿いにあります。
なんでオメーがパンなんてオシャレなものを食べるのかというと、茅ケ崎みなみさんがSSTRの時に食べていて、気になったもので…
聖地巡礼ですね。

朝8時から開いているんですが、自分の予定していたルートから外れるので、アフターSSTRで立ち寄っています。



レモンクリームパンでございます。
あま〜いクリームパンにレモンがアクセントになって、とてもおいしい✨

あまり他では見かけないユニークなパンが多い気がします。

価格帯は手作りパンと同じく少し高めで、ひとつ300円くらいでしょうか。

個性的で美味しいパンに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

駐車場も台数を停められますので、バイクでも立ち寄りやすいと思いました。

食べログでございます

関連ランキング:パン | 新府駅穴山駅

2025年7月28日月曜日

信濃路でソース&玉子とじカツ丼(豚カツ)をいただく

 2025年5月下旬


SSTRの後に伊那で1泊したんです。
日帰り温泉で汗を流した後に、せっかくなので何か地元のものを頂こうとネットで探しました。


この時は自分だけだったので駐車場のど真ん中に停めていますが、後からお客さんが入ってきたので、端っこに停めればよかったと申し訳ない気持ちになりました。


実は注文する直前までジャンボにしようと考えていました。
ハーフ丼でも大盛ができると聞き、ヒヨったんですよね💦


ハーフ丼の大盛りでございます✨

しっかり味があって、値段の割にかなりなボリュームでお腹いっぱいでございます。

名物のソースカツ丼をお腹いっぱい食べられるボリュームに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

多分、ジャンボだったら食べきれなかったと思う😆

食べログでございます

関連ランキング:食堂 | 伊那市その他

2025年5月18日日曜日

泉橋酒造の赤とんぼラベル9号(神奈川県海老名市)

 2025年5月上旬


酒造の敷地内に駐車場があって、かなりの台数が停められるようになっていました。
休日のためかスタッフさんがお休みなんでしょう。
国道246号線からかなり近いんですけど、国道側から入ろうとすると道が混んでいて、そこそこ信号待ちがあります。
ららぽーとへ行く人がいますし、駅が近いのでしかたないです。


中に入るとかなりお洒落な感じでビックリしました。
正面が売店になっています。


えらいスタイリッシュじゃないですか✨
中では簡単な食事もできるスペースがあって、たくさんのお酒が並んでいました。
レジにいるスタッフさんは若くてかわいらしい方たちがいらっしゃいます。

あまりに明るい雰囲気で衝撃でした。


酒蔵に冷蔵庫がある時は(ワイナリーの時もそうですが)、このなかに良いやつがいるに違いないと勝手に思っています。
裏側の説明を読むと、生の原酒なんて書いてあるじゃないですか✨
これは良い!!
近所でしたので1本だけ自分用に購入します。


試飲コーナーがあるんです。
指をくわえて見ていました😯

スタッフさんのおすすめなんだそうで、お土産に購入した桜とんぼ雄町も入っていて安心しました。


とんぼのラベルが良いですね。
1本2000円くらいと比較的お買い得でございます。


純米酒ですよ。
生酒ってすごく安いし、クセが残っているような気がして、いただいていて面白いんですよね。

すみません、いつもの通り炭酸で割って、いつの間にか飲んでしまいました✨

スタイリッシュな酒蔵と、独特に美味しい生原酒に

⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

スパークリング日本酒もあるんですよ。

今度はプロが配合した炭酸割を、ぜひいただきたいと思っています。


Googleマップでございます

2025年5月6日火曜日

喜峰庵でせいろをいただく(相模原市中央区)

 2025年4月中旬


入口です。
店の前は駐車場になって、結構な台数が停められるようになっています。

建物も新しくてきれい。


せいろの重ね(二枚盛り)と舞茸の天ぷらでございます✨

蕎麦は普通に美味しくて、舞茸の天ぷらも付けて良かったです。
蕎麦は大好物なんで重ねにして良かったかな。

美味しいお蕎麦と広くて綺麗なお店に
⭐(満足できる級)とさせていただきました

ちょい高めな値段設定な割には、感動するほどじゃなかったので、注文をミスったのかもしれません。
あとで食べログを見ると鴨汁とか十割そばを絶賛する書き込みが多めでしたし、水槽に魚が泳いでいましたしね。

食べログでございます

関連ランキング:そば(蕎麦) | 多摩境駅