2025年2月中旬
箱根湯寮さんのサイトより引用
ちょうど混んでいる時間帯にあたったのかもしれませんが、難点はどうしてもお客さんが多くて自由には入れないことでしょうね。
どうせ近くに泊まる予定でいたので、ピークをずらすなど工夫すれば良かったと悔やんでいます。
Googleマップでございます
2025年2月中旬
箱根湯寮さんのサイトより引用
ちょうど混んでいる時間帯にあたったのかもしれませんが、難点はどうしてもお客さんが多くて自由には入れないことでしょうね。
どうせ近くに泊まる予定でいたので、ピークをずらすなど工夫すれば良かったと悔やんでいます。
Googleマップでございます
2025年2月上旬
さくらの湯さんのサイトから引用させていただきました
別に天然でなくても、銭湯の代わりにならありかと存じます。
実際、神奈川県内のスーパー銭湯系天然温泉のともなると1000円前後は普通にしますから、半額で温泉効果があるなら良いかな。
2025年1月上旬
画像はコロナワールドさんのサイトから引用させていただきました
清潔感がある施設で、鍵付きの十分な数のロッカーがあり、無料でドライヤーも使えます。
洗い場の数は十分にあり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの勢いも良好です。
内湯にはジェットバスなどのスーパー温泉系の浴槽があり、自分は利用していませんがサウナもありました。
近頃はサウナのほうもかなり人気があるんですよね。
基本的にサウナは苦手なのですけど、せっかくだからと空いている時には利用させていただくのですが、だいたい混雑していますからね。
露天風呂はたくさんの岩風呂とテレビ付きの浴槽もあります。
お湯は無色透明で温度は適温、つるつる感はありません。
良い景色やノスタルジックな感じも良いんですけど、しっかり綺麗に身体を洗えて清潔で快適なのも、やっぱり良いよな。
スーパー銭湯風の高規格日帰り温泉に
⭐(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。
普段利用の街の日帰り温泉は高規格でないとね。
Googleマップでございます
2022年1月上旬
総合50位以内なんてすごいね。
山を歩いてあとに、バイクでヤビツ峠から中井秦野ICに向かう途中にあるという大変な好立地です。
裏には弘法山ハイキングから下りて来られたかたなどもいらっしゃって、ザックをしょったハイカーさんが多めです。
良い雰囲気ですよ。
更衣室のロッカーは鍵付きで2段になっていて、下段が人気が無くて上段ばかりが使われていました。
ドライヤーが無料なのはもちろん、名水100選の冷やした水が無限に飲めるようになっていました✨
洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの勢いも大丈夫です。
内湯は広めの内湯とジェットバス機能のついた広めの湯舟があります。
露天風呂はそれより少し小さめのものが一つあります。
ただ、目の前にリアル富士山が大きく見えるんですよね。
冬の寒空ですが、富士山を眺めながら熱くなった体を冷ますお父さんでいっぱいです😆
温泉は無色透明で温度は適温まったく癖がありません。
少しもったいないのが、ジェットバスのあたりはプール臭がわかるぐらいします。
人気があるみたいで、規模の割に混雑していて、ペコペコしながら浸かる場所を確保する感じです。
丹沢の山から近い好立地で名水飲み放題サービスとばっちり富士山が見える景色に
⭐(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。
ロピアやイオンやドンキホーテがあって普通に便利な割に、山は近いし富士山が大きく見えて、うらやましいところでした。
Googleマップでございます