2025年2月上旬
朝の6時半ごろの様子です。
大型のトラックが多めで、停まっている車もかなりいると思います。
西丹沢や箱根の拠点にできて、何より便利にすごせるのが素晴らしいと思う。
Googleマップでございます
2025年2月上旬
西丹沢や箱根の拠点にできて、何より便利にすごせるのが素晴らしいと思う。
Googleマップでございます
Googleマップでございます
Googleマップです
2023年11月下旬
車中泊だと大きいものも載せられて良いですよ。
クーラーボックスを机代わりにして1杯やってます✌️
ちょっと面倒な部分もありますが、レンタカーでも何とか快適に過ごせたと思います。
2023年11月中旬
吸盤の部品の上にボールの部品をネジでとめる必要があり、プラスドライバーが必要でした。
この板の部分を回すとロックがかかる仕組みになっています。
テーブルに固定させてみました。
すごくピッタリくっつきます✨️
実際に車で使って見ると、ダッシュボードにはかなり強めに押し付けても取り付け出来ませんでした。
少しでもザラザラしているとダメみたいです。
なのでフロントガラスの右のすみの方に逆さにして使っています。
4日間、走る時だけ取り付けていました。
運転中に外れたりぐらつく事もありませんでした。
新しいためだからかもしれませんが、相当良い感じでしたよ。
車が変わってもフロントガラスはありますし、傷は全くつかなかったのでレンタカーにピッタリなんじゃないでしょうか?
ちなみに自分の車の時は丸いベースをダッシュボードに直接貼り付けるタイプを使っていました。
時間が経っても全く劣化しないので、直接貼り付けたほうが良いかもしれません。
広告でございます
2023年5月上旬
カット野菜や肉を軽く炒めたあと、ラーメンと水を入れて火をつけたら、後はビール片手に鍋のふちから蒸気が吹いてくるのを待っているだけ。
荷物を少しでも軽くするために炭火セットは家に置いていますが、コンロでも相当高いレベルで美味しい✨
2022年12月下旬
うちの車には100vの家庭用コンセントを取り付けていますんで電動で良かったんですが、せっかくならキャンプツーリングでも利用しようと思い、手動にしました。
なのでずいぶんお得です。
うたい文句のとおり、簡単ではありますが、空気を入れるのは少々面倒です。
途中で小休止しながらでした。
空気を抜くときにキャップを外すのがえらく固くて大変です💦
薄い鉄板をあてがってグリグリしながらようやく空気を抜きます。
あるあるですかね💦
元の大きさにたためず、箱からはみ出しているところ。
実際に寝そべってゴロゴロしてみると横幅が73cmなせいかベットから落ちます!
もちろんその幅の狭さが購入の決め手で、軽自動車の助手席側を出発から帰宅するまでずっとベットにしてしまう大作戦なんですけどね。
遊び疲れて帰ってくるたびに、いちいち寝床を準備するのは面倒でしょう?
広告でございます
2022年7月中旬
甲武信ヶ岳に挑戦する前日に利用しました。
現地まで1時間超かかり、到着したら毛木平の駐車場はいっぱいで路肩に止める事になりましたから、この方法はおすすめできません。
道の駅自体は駐車スペースも多く、何より暖房&ウォシュレット付きで大変綺麗なトイレがありますんで良いと思います。
ただゴミ捨ては難しいかも知れません。
朝はペットボトルがあふれていました😅
車での利用でしたら持ち帰れば特に問題はないかと存じます。
2021年12月中旬
トイレの画像だけですみません。
日が暮れたから訪れて、夜が明ける前に出発したもので・・・。
日帰り温泉の「大沢温泉 依田之庄」を目当てにやってきたのですが、大変きれいなトイレに感激して利用させていただきました。
しかも東京の最高気温が一桁のときに、明け方でも外気温は8℃ですよ。
伊東よりも数段暖かいのに驚きました。
日曜日の夜だったせいか自分を含めても3台と少し寂しい感じでしたが、快適にすごせました。
ありがとうございました。