2025年10月4日土曜日

大雪山旭岳に登ってみる(日本百名山!!! 北海道東川町 北海道ツーリング2025 5日目)

2025年7月上旬

ロープウェイ駅でございます。

前が広い駐車場になっていて、バイクは一日500円でした。

バイク専用のスペースはパッと見は見当たらないのですが、だいたいの場所が決まっているようで、入って右手の方の止める場所を指示されます。


チングルマが咲き乱れていました✨

数がバグってます😆

正面の山が旭岳で、蒸気が上がるところが地獄谷でございます。

すごく立派な形をしている山です。


正面に見える池の辺りまでは観光されている方がたくさんいますが、ここは登山する人しかいませんでした。


隠れる場所がありません。

雨や風が強い日は大変かもしれませんね。
この日は風も弱く、雨もまったく降りませんでした。


十勝岳の方の眺めでございます✨
いつかは登ってみようと思ってます。


道迷いの名所の偽金庫岩だと思います。
テレビで観たことあります。

晴れていれば注意看板もあるし大丈夫そうに見えますが、昔は何も無かったでしょうしね


山頂が見えてきましたよ。


山頂に到着🙌

結構広いスペースがあります。
みなさんランチしたり、記念撮影したりです。


地獄谷の方の眺めです。
美瑛や旭川のほうですね。


前日登った黒岳のほうの眺めです。
すごい人たちはここを縦走していくんだと思います。


破裂しそうにパンパンですよ
ロープウェイを使っているんで、そんなに歩いた感じはしませんけど、意外と高いんですね。


岩に隠れるように咲いていました♪
なんか良い✨


ロープウェイ駅の近くまで戻ってきました。
この辺りだけ高山植物が咲き乱れていて、見物されている方やでっかいカメラで撮影されている方が、たくさんいらっしゃいます。
別に頑張って山頂まで歩かなくても、ここら辺で散策してれば十分楽しいと思います。


 Googleマップでございます


休憩込みで5時間50分かかりました、累積差は700mです。
百名山の割には登りやすいですが、観光目当ての人が登るには距離が長いかと存じます。



動画にまとめてみました✨
噴煙が立ち昇る様子がわかるんで良いですね。
十勝岳方面も綺麗に撮影できてます😀

0 comments:

コメントを投稿