2025年2月上旬宮川公園の駐車場でございます。停めさせていただいたのですが、かなり人気がありまして、自分と後から来たもう1台で満車になりました。公園だけあって、周りは畑なんですけど、ジョギングや釣竿持っていたりと賑わっていました。高い建物は無いし、海が見えたりするし、雰囲気良いですもんね。トイレがあるものの、個室は1つだけでしたので、順番待ちしたり・・・。水に流せるティッシュを持ってきていて助かりましたよ。段取り悪くて、9時頃に出発しました。宮川町からバスに乗って、松輪まで移動した後に歩くつもりでした。事前に調べていなかったのが悪いのですが、この時9時30分頃で全然バスがなくて、仕方なしに歩き始めます。バスに乗り慣れていなくていけません💦バス停近くの坂道を下り、海沿いに出たら関東ふれあいの道のはじまりです。宮川港の隣にあるマリーナです。手前に有料ながら、そこそこ大きい駐車場がありました。バス停が近いので、ここを起点にしても良いかなと思います。岩場を歩いていくんですが、案外道が整備されていて、一見分からなくても、よーく見ると何となくルートが分かります。しっかり階段になっていました。おぉ!✨こんなところにちゃんとおなじみの石碑があるし😆すごい断崖絶壁ですよね。壁の近くを歩いて行きます。潮だまりがあったりと、ちょっと歩きにくいので履きなれた運動靴じゃないと苦労しそうです。毘沙門漁港で少し舗装道路を歩きます。風力発電の下に宮川の公園があるはずですね。はじめて歩く地域なんですけど目印になって良いです。車が停まっている奥から一旦海から離れます。畑の中を歩いていきます。多分ダイコンなんじゃないかな。江奈湾に鳥がたくさんいるんです。干潟があるんで、きっと豊かな生態系が残るんでしょう。松輪という飲食店があって、すごい人で賑わっていました。また、岩礁歩きの再開です✨️満潮時は引き返せって💦怖かったんですけど、この日は波はそんなに高くなさそうだったので、先に進みました。マジかー😳木の上を歩くしかないもんね。マジかー😆😆😆波がバシャバシャかかります💦伊豆大島がどこでも見えていました。あと、岩礁を歩いている間は、何処も磯釣りをする人で大変賑わっていて、寂しい感じはありませんでした。山の中だと結構孤独ですから、こんなに長い岩礁歩きは初めてでしたが、妙な安心感があります。剱崎のレーダー施設です。灯台もあるはずなんですけど、下からは角度が悪いのか、見えませんでした。んーー頑張って歩いてきたんで、今更、迂回路っていわれてもな・・・😶竜宮祠の前の海が美しすぎました✨何故か透明度が高くて良いんです。神奈川の海といえば、みなとみらいや八景島や江ノ島あたりのイメージで、ここまで綺麗なところがあるとは思いませんでした。間口港の灯台です。ここで岩礁歩きはおしまいになりました。漁港からバス通りまではずっと登り坂になります。あたりは一面畑になっていて、高い建物がないおかげで海まで見渡せます。かなり不思議な景色です。畑を歩いていたときに、時間が遅れたバスが通り過ぎていくのが見えて愕然としました。松輪のバス停でございます。「まじかー1時間に1本だったよな・・・」んで、宮川公園まで歩いて50分くらいだったんで、駐車場まで歩いたんです。風力発電があるところです。結局、バスに抜かされずに、見事勝利いたしました💪14時30分頃に到着しています。Googleマップでございます
🚩関東ふれあいの道...
2025年3月13日木曜日
2025年3月11日火曜日
道の駅 保田小学校で車中泊する(千葉県鋸南町)
2025年2月上旬 鋸山登山の時に利用させていただきました✨️モトブロガーのこつぶさんが動画で絶賛していて、以前から気になっていたんです。国道からは少し入ったところにありますが、かなり賑わっていました。施設はとても新しくて、飲食店も多めですね。幼稚園側の駐車場に停めています。深夜でも明るくて安心感があり感激しました。あかりがあった方、明日の準備とか、物を探したりだとか、何かと便利なので、ライトのすぐ近くにしましたよ。夜の幼稚園です。間接照明がスタイリッシュでございます✨️ただ、幼稚園側のトイレが夜間は閉まるせいか、小学校側のほうが若干多い印象です。夜の小学校の様子です。トイレがかな...
2025年3月9日日曜日
天然温泉 海辺の湯(千葉県富津市)
2025年2月上旬鋸山に登った後に利用しました。道沿いにあるので、全く迷いませんでした。駐車場はかなりの台数が停められそうです。駐車場から海を撮影してみました。海の近くと言うよりは、もはや隣に接しています。1階がお土産コーナーになっていて、2階に温泉と食堂があって、確か3階は宿泊スペースになっていました。 天然温泉 海辺の湯さんのWebサイトより引用 洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープも完備され、シャワーの勢いも問題ありませんでした。広めの内湯と露天風呂があり、茶色い透明な温泉で、温度は適温、つるつる感は感じません。サウナもありましたが、利用しませんで...
2025年3月8日土曜日
勝手に強炭酸水に合うお酒ランキング
家で飲むときは尿酸値を気にして第3のビールからハイボールに変えたんですけど、別にウイスキーで割ることもなかろうと思ったのがきっかけでございます。ただ、やっぱり炭酸が良いんですよね。小生、良い年のおやじながら甘~いジュースみたいな酒もひそかに好きだったりします。飲み会ですと少し恥ずかしいので後半に味見程度に注文したりしていますが、家なら格好つけなくても良いしね。週末限定で夕飯と一緒に一杯目を飲んで、スナック菓子など何かをつまみながらテレビを見ながらもう1~2杯いただく感じです。業務スーパーさんやオーケーさんの強炭酸水を愛飲しています。特にこだわりは無くてその激安価格です。あと、昔はお手頃価格で手に入った白州とか炭酸で割るとそこそこ美味しいのは知ってますけど、高額なのは対象外です。あくまでお父さんのこずかいで、旅行先で自分用に720mlのご当地ワインとか日本酒の大吟醸をお土産でニコニコ買って帰れるレベルじゃないと、つまんないでしょう?なるべく安く、最高でも3000円くらいまでにしようかと思います。たまに我にかえって順位をしれっと入れ替えています。ご理解ください。第35位...
登録:
投稿 (Atom)