2025年2月上旬
宮川公園の駐車場でございます。
停めさせていただいたのですが、かなり人気がありまして、自分と後から来たもう1台で満車になりました。
公園だけあって、周りは畑なんですけど、ジョギングや釣竿持っていたりと賑わっていました。
高い建物は無いし、海が見えたりするし、雰囲気良いですもんね。
トイレがあるものの、個室は1つだけでしたので、順番待ちしたり・・・。
水に流せるティッシュを持ってきていて助かりましたよ。
段取り悪くて、9時頃に出発しました。
宮川町からバスに乗って、松輪まで移動した後に歩くつもりでした。
事前に調べていなかったのが悪いのですが、この時9時30分頃で全然バスがなくて、仕方なしに歩き始めます。
バスに乗り慣れていなくていけません💦
バス停近くの坂道を下り、海沿いに出たら関東ふれあいの道のはじまりです。
宮川港の隣にあるマリーナです。
手前に有料ながら、そこそこ大きい駐車場がありました。
バス停が近いので、ここを起点にしても良いかなと思います。
岩場を歩いていくんですが、案外道が整備されていて、一見分からなくても、よーく見ると何となくルートが分かります。
しっかり階段になっていました。
おぉ!✨
こんなところにちゃんとおなじみの石碑があるし😆
すごい断崖絶壁ですよね。
壁の近くを歩いて行きます。
潮だまりがあったりと、ちょっと歩きにくいので履きなれた運動靴じゃないと苦労しそうです。
毘沙門漁港で少し舗装道路を歩きます。
風力発電の下に宮川の公園があるはずですね。
はじめて歩く地域なんですけど目印になって良いです。
車が停まっている奥から一旦海から離れます。
畑の中を歩いていきます。
多分ダイコンなんじゃないかな。
江奈湾に鳥がたくさんいるんです。
干潟があるんで、きっと豊かな生態系が残るんでしょう。
松輪という飲食店があって、すごい人で賑わっていました。
また、岩礁歩きの再開です✨️
満潮時は引き返せって💦
怖かったんですけど、この日は波はそんなに高くなさそうだったので、先に進みました。
マジかー😳
木の上を歩くしかないもんね。
マジかー😆😆😆
波がバシャバシャかかります💦
伊豆大島がどこでも見えていました。
あと、岩礁を歩いている間は、何処も磯釣りをする人で大変賑わっていて、寂しい感じはありませんでした。
山の中だと結構孤独ですから、こんなに長い岩礁歩きは初めてでしたが、妙な安心感があります。
剱崎のレーダー施設です。
灯台もあるはずなんですけど、下からは角度が悪いのか、見えませんでした。
んーー頑張って歩いてきたんで、今更、迂回路っていわれてもな・・・😶
竜宮祠の前の海が美しすぎました✨
何故か透明度が高くて良いんです。
神奈川の海といえば、みなとみらいや八景島や江ノ島あたりのイメージで、ここまで綺麗なところがあるとは思いませんでした。
間口港の灯台です。
ここで岩礁歩きはおしまいになりました。
漁港からバス通りまではずっと登り坂になります。
あたりは一面畑になっていて、高い建物がないおかげで海まで見渡せます。
かなり不思議な景色です。
畑を歩いていたときに、時間が遅れたバスが通り過ぎていくのが見えて愕然としました。
松輪のバス停でございます。
「まじかー1時間に1本だったよな・・・」
んで、宮川公園まで歩いて50分くらいだったんで、駐車場まで歩いたんです。
風力発電があるところです。
風力発電があるところです。
結局、バスに抜かされずに、見事勝利いたしました💪
14時30分頃に到着しています。
Googleマップでございます
🚩関東ふれあいの道 三浦・岩礁のみち
所要時間は5時間、歩行距離14.5km、累積標高差は370m、消費カロリーは1500kcalでした。
透明度の高い海辺で、岩場は歩きごたえもあり、いつもの山歩きとは違う光景に感激しました。
山登りじゃなくても良いですね。
ルート考えた人、天才!!
そもそも、上高地歩いて感激してたし、なんちゃら渓谷歩いたり、林道ツーリングしたりするのも楽しいと思っているので、こういう山頂を目指さないハイキングも良いなと思わせるものでした。
0 comments:
コメントを投稿