2025年9月10日水曜日

ロープウェイ&リフトを利用して大雪山黒岳に登ってみる(北海道上川町 北海道ツーリング2025 3日目)

 2025年7月上旬


ロープウェイ乗り場の前に、バイク専用のスペースも確保されています。
朝の8時過ぎだと思いますが、平日ながらかなり車が停まっていました。


ロープウェイ乗り場の建物です。
モンベル会員の人は割引があるのですが、切符売場でカードをバイクに置いてきているのに気がついたもので面倒なので通常料金を払ってしまいました💦
んーこういう時の為にアプリは登録しておいた方が良いですね。



ロープウェイとリフトの間が散策路になっているようですが、正直あんまり印象なかったです。


正面のつのみたいな出っ張りがある山が黒岳です。


リフトを降りた建物の影に咲いていました。
「エゾルリソウ」です。

見たことないんで、特定するのに苦戦したんですけど、たぶん葉の形からして当たってそう。
どうも咲き始めのようで、他の人の画像ではもっとたくさん花をつけていました。

んーーーピークの時も見たかったな。


「ウコンウツギ」でございます✨
つづら折れの登山道のひたすら歩い高度を上げていくのですが、途中でたくさん咲いていますので、すぐわかります。

風が無いのは最高なのですが、日当たりが良すぎて暑くて参りました。

小さい虫たちもたくさんブンブン飛んでいます。
まあ、これだけたくさん花が咲いてれば、そうなりますよね。


「ミヤマキンポウゲ」です
登山道にも小さな黄色い花がたくさん咲いています。


「チシマノキンバイソウ」です
遠くから見ると同じ様に見えたのですが、家に帰って画像を見たら、どうも種類が違うようです。


山深いですよね。
ずっと山しか見えません。
さすが北海道です。
2000mくらいだと思いますが残雪も見えます。


白が「トカチフウロ」で
紫が「ハクサンチドリ」だと思う
本州でも似たような花は見た事あるんですけど、
名前が違うんですよね。


黒岳の山頂でございます✨
正面の方向が旭岳のようなんですが、自信は無いです。



「コマクサ」も咲いていました✨


山頂でしばらく休んだ後に下山開始です。
花がたくさん咲いているんで、いつのまにか山頂に着いてしまった感じで楽しかったです👍

ただ、今ブログ書いていて知ったのですが、石室ってところまでの道中が高山植物の宝庫だったらしくて、すぐ下山ちゃったのが大変悔やまれます😭

Googleマップでございます


所要時間はリフトを降りてから休憩込みで往復3時間、歩行距離2.5km、累積標高差は450m、消費カロリーは1000kcalでした。

0 comments:

コメントを投稿