2025年6月中旬
桜木町駅からそこそこ歩きますが、港の近くのスタイリッシュな街並みをキョロキョロ見ながらですからあっという間ですよ。
予約している人が優先されるらしいんですが、当方人間ドックをつとめ上げたあとで、平日の雨ということもあってか予約なしでも1秒も待ちませんでした。
ただ、雨なのに結構な賑わいでした。
体験は別料金ですのでやらなくても良いんですが、当方作成体験するために来ていますので、おじさん一人で入りますよ。
別に怖くなんか無いです。
カップヌードルの容器にマッキーでお絵かきします✨
ブロンドのお姉さんたちと一緒の机になって、ちょっとどうしようかとひとりで焦っていましたが、やっぱり何にもなく、あっさりかけました。
にこちゃんマーク風の顔を書いています。
余白だらけで寂しいんで、自分ちの庭に植えてる植物なんか書いたりしてね。
紫色のはラベンダーでございます。
奥に見えるのはチキンラーメンの作成体験で、どうもこちらは予約が必要らしいです。
ガラスの向こう側で、きれいなお姉さんが麺とお願いした薬味をいれてくださって、カップヌードルを完成させてくれます。
ビニール袋にカップヌードルを入れた後に、空気入れで空気をいれるとこんな感じで持ち帰れるようになります。
横にしたまま空気をいれたもんだから、大失敗していますが、まあしっかり固定されていますし、面倒だからこのまま持って帰りました。
インスタントラーメンを開発した研究小屋が再現されていました。
かなり小さな小屋でやっていたようですね。
カップヌードルは「あさま山荘事件」をきっかけに売れ出したんですよね。
何かのTVで見たことがありました。
確かにアウトドアに相性が良いんですよね。
釣りに行く時は、野点セットとカップヌードルを持っていきますし、林道ツーリングや山登りの時はもうカップヌードルとおにぎり2つがベースで、あと何か足す感じですね。
めちゃめちゃお世話になっています。
世界でこんなに食べられていることに驚いています。
アウトドア好きなのもあってか、カップヌードルって良くいただきますから、背景が知れて何かうれしい気持ちになります。
カップヌードルを良く食べる人は一度見学にいくのも良いかと存じます。
自分は人間ドック開けの午後に見学したので、ここだけしか観光していませんが、
時間的には1時間くらいで回れそうなので、赤レンガや日本丸などとセットにするとちょうど良い気がしました。
Googleマップでございます
0 comments:
コメントを投稿