2025年10月28日火曜日

温泉センター 諏訪ノ湯(群馬県みなかみ町)

 2025年7月中旬


砂利の駐車場で、建物に入る道も細めなので少し気を使いました。


建物の入り口です。
かなり古さはありますけど、掃除はされていて、気持ち良く利用できました。


めずらしく飲泉できるんですよね。
通風に効くって書いてあるんで、ありがたくいただいてきました。

ニフティ温泉さん(リンク)から引用させていただきました

脱衣場に鍵付きのロッカーは無かったはずなので、貴重品の取り扱いは注意です。

シャンプー&ボディソープは置いていないんだそうです。

内湯がひとつあるだけのシンプルな温泉です。

無色透明で温度は適温。

源泉掛け流しなんだそう。

ちょっと汗を流したいだけなら、こういうので良いんじゃないかな

シンプルな源泉掛け流し温泉に

⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました

入浴料も激安でした✨

Googleマップでございます

2025年10月24日金曜日

カンパーナ六花亭でグラニータ黄金の梅をいただく(北海道富良野市 北海道ツーリング2025)

 2025年7月中旬


しばらく富良野に滞在して遊んでいたのですが、最終日に札幌へ移動する途中で寄り道しました。
バイク専用の駐車スペースがあります。


入り口です。
中は半分以上は買い物コーナーになっていて、観光客でごった返しており、残りが喫茶スペースになっていました。
平野側が全面ガラス張りになっており、十勝岳連邦がどーーーんと見えます。


グラニータ黄金の梅とふらの餅でございます✨

冷たくてシャーベットになっていて、ほんのり酸味があってとても美味しいですね。

この日は北海道なのに気温35℃近くて、かなり暑かったんで、とても幸せな気持ちになりました。

富良野餅は注文を受けてから温めるか焼くかする様で、優しい甘さでこちらも美味しいかったです。

最高のロケーションでいただく美味しいスイーツに

⭐(満足できる級)とさせていただきました

下道で札幌へ向かう途中にあるので利用しやすい立地だと思います。


せっかくなんで、マルセイキャラメルをお土産に持ち帰ったのですが、高温だと溶けてしまう様で、ベタベタになってしまいました。

それでも勿体無いんで、「暑い中バイクに積んで持ってきたので、デロデロに溶けていますけど、見た目はともかく味はおいしいです」って一人ずつ配り歩きました😆

食べログでございます

関連ランキング:カフェ | 学田駅

2025年10月22日水曜日

喫茶チェリオでチョコレートパフェをいただく(富山県富山市)

 2025年10月中旬


昭和10年創業らしく、店内もレトロな感じが大切に残されて良い感じでございます✨


チョコレートパフェでございます✨

見た目通りの味で、フレークは入っていなくて、下までアイスクリームベースのソフトクリームでした。

そうそう、おシャンティじゃなくても、こういうので良いんですよ。

レトロな雰囲気と王道のチョコレートパフェに

⭐️⭐️ (近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

直前にブラックラーメンをいただいて、猛烈に口の中がしょっぱかったんですって💦

今度はすごく甘いものを食べたんで、胃の中で大騒ぎになっている気がします😆

食べログでございます

関連ランキング:カフェ | グランドプラザ前駅西町駅中町駅

2025年10月20日月曜日

西町大喜で醤油+ライスをいただく(富山ブラック!! 富山県富山市)

 2025年7月中旬


お店はガラス美術館の隣りにあります


なんだか細いんです💦

ブラックラーメン発祥のお店だそうです。

となりにスタイリッシュなガラス美術館があるのに、このギャップがたまりませんね。

いやーーーガンコがにじみ出ていて、これは良い✨✨✨

自分が入店した13時過ぎには待たずに席にすわれましたが、食べ終わって外に出ると、そこそこ待ちがありました。


ラーメンをよく混ぜて食べるんだそうです。
スタッフさんがラーメンを出すときにも言われます。


醤油とライスのセットでございます✨


ラーメンをご飯にワンバンさせているところ

味が濃いを通り越して、猛烈にしょっぱいです😭

ご飯の上に乗っけてスープを切るとちょうど良くなって食べられます。

事前に聞いてはいたので、あえて公共交通機関を使わずに、朝8時頃からずーーっと歩いて観光して、良い感じに汗をかいたのが良かった。

妙に体が欲しがるんですよね。

かなりしょっぱいのに、うっかり食べすすめられてしまう、唯一無二のクセ強ラーメンに

⭐️⭐️⭐️ (そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました。

富山に行かないと食べられませんしね。

この様な独特のラーメンこそ、新横浜ラーメン博物館にスポットで出店すべきだと思う。

賛否はかなり分かれるよな😆


食べログでございます

関連ランキング:ラーメン | 西町駅グランドプラザ前駅中町駅

2025年10月18日土曜日

ポプラファーム 中富良野本店でサンタのヒゲをいただく(北海道中富良野町)

 2025年7月中旬


先日、隣のホテルで日帰り入浴した時、風呂上がりにいただこうとしたら、すでに閉店にされており、食べ損ねたんで、そのリベンジです。
土曜日の早い時間帯だったので、すいていました。

サンタのヒゲの小さい方でございます✨

インパクトがすごいですよね。

ソフトクリームをいただきつつ、メロンで締める、見た目通りのおいしさでした👍

インパクトのあるソフトクリームに

⭐(満足できる級)とさせていただきました


すごい北海道名物をいただいてきたと、るんるんしていたんですが、ブログに書こうとお店のホームページをチェックしてみたら、実は近所にありましたってオチでした(こういうの、たまにあるんですよ💦)

山中湖の小作の隣に支店のカフェがあって、どうもそちらでもサンタのヒゲがいただけるみたいです。


食べログでございます

関連ランキング:カフェ | 西中駅

2025年10月16日木曜日

吹上温泉 白銀荘(北海道上富良野町 北海道ツーリング2025)

 2025年7月中旬

十勝岳に登った帰りに利用しました。
日の出公園キャンプ場に泊まると割引券がもらえます。
そこそこ距離はあるんですが、十勝岳スカイラインの途中にあるので、ツーリングの締めにちょうど良いと思います。



施設の隣にキャンプ場があるんです。

ここは標高が高くてかなり涼しいんでうらやましかった。
利用していた上富良野のキャンプ場は35℃でしたからね。


建物の道路を挟んで向かい側にバイクの駐車場があります。
地面はコンクリートですので助かります。


効能のお品書きでございます✨


源泉掛け流しで、加水加温無しって案外珍しいと思う。

白銀荘さんのホームページから引用させていただきました

混浴の水着ゾーンもあるんですが、あいにく水着を持ち合わせていませんでしたので、男湯のみの利用です。

洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディソープ完備でシャワーの勢いも良好です。

内湯もあるんですが、ほとんど露天風呂に浸かっていました。

無色透明で温度は適温、なんたって山の中腹にありますから、眺望はないものの、とても開放的です。

近代的でしっかりした施設で大きな露天風呂のある源泉掛け流し温泉に
⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました

野趣あふれるのも良いですが、汗でデロデロになった時は、やっぱり高規格温泉が良いと思ってます。

Googleマップでございます

2025年10月12日日曜日

望岳台から十勝岳に登ってみる(日本百名山!!!北海道美瑛町・上富良野町・新得町)

 2025年7月中旬


望岳台の駐車場の様子です。
平日でしたので、6割くらいの埋まり具合いでした。
8時半頃に登り始めます。


山登りする人だけでなくて、近くを散策される方もいらっしゃいます。


ここSNSで見かけるところです。
駐車場から十勝岳へ向かって歩いてすぐにあります。


てんきとくらすA判定なんですけど、上のほうに進むにつれて雲に覆われています。
雨は全く降らないし、風も弱くて全く問題はなかったので、登山に適してはいるんですが、眺望が全然良くなかった。

ハズレてんくらAの日でした。


景色が見えないのは確かに残念ですが、気温が涼しくてちょうど良いのが救いでした。
植生が低いので、天気が良いとかなり大変そうです。


噴火口の横を歩いて登ります。
まだ真っ黒の石がゴロゴロしていて、不思議な感じです。


あ、雲が晴れた✨
一瞬雲の合間から十勝岳の山頂が見えたんです。
かなりとがっていますね


残雪ですよ✨


なんか山頂の上の方だけ晴れています♪


到着しました🙌


花は旭岳ほどは咲いていませんが見かけます。
こちらは「イワブクロ」です。


ふもとは晴れているんですよねー
山登りじゃなくてツーリング日和だった気がします。


もうすぐ駐車場に戻るってところで、山頂が晴れてきてるし💧
完全に嫌われています。


16時半頃に駐車場に戻ってきました✨
道中にトイレが全く無いのが厳しいですね。
眺望が最高の山だと聞いていたんですけど、雲でちっとも見えませんでした。

ただ、コンディションは最高でしたので、良いトレーニングになった気がします。


Googleマップでございます

🚩望岳台から十勝岳往復
所要時間は休憩込みで8時間くらいかかりました。
累積標高差は1100mです。
体力の衰えもあるんですが、それにしてもちょっときつかった。

2025年10月10日金曜日

麺屋 彩未で味噌らーめんをいただく(札幌市豊平区)

 2025年7月中旬


平日の14時頃の状況です。
4輪車用の空いてはいたんですが、バイクなんで遠慮して隙間に停めさせていただきました。


赤丸が店舗です。
店舗敷地の駐車場はいっぱいでした。

順番待ちの10組ほどの列ができていて、後ろに並びます。
特に順番待ちボードのようなものは無くて、並んだ順に案内されます。


味噌らーめんにライスを付けました✨

ライスは締めに雑炊にする用ですよ💪

麺をすすると、ふわっと生姜の香りが広がり、黄色く太めの麺で食べ応えもあってとても美味しいです。

絶品の味噌らーめんに

⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました

かなり美味しい有名店なのに、駐車場がしっかりあって、北海道ツーリングで知らない土地で遠征していても利用しやすいのが良いですね。

Googleマップでございます

2025年10月8日水曜日

湧駒荘(ゆこまんそう 北海道東川町)

 2025年7月上旬


日帰り利用の人は砂利のスペースに停めるんだそうです。
結構緩めの砂利なので、車種によっては注意です。


ヨーロッパの山小屋っぽい建物でした。
日本秘湯の会の会員さんらしいです。
時間帯で日帰り入浴もできるようになっていて、かなり良さげな雰囲気のホテルですね。


何やら説明があります。

湧駒荘(リンク)のサイトから引用させていただきました
 
洗い場は十分な数があり、シャンプー&ボディーソープ完備です。
内湯と露天風呂がありました。
温度は適温で、眺望はないです。
日中に利用していたんですが、落ち着いた照明のためかリラックスできます。

落ち着いた高規格の温泉に

⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました

どうせなら上等な方がよいですもんね

その割にはそれほど高額でもないので、利用しやすいかと存じます。

Googleマップでございます

2025年10月4日土曜日

大雪山旭岳に登ってみる(日本百名山!!! 北海道東川町 北海道ツーリング2025 5日目)

2025年7月上旬

ロープウェイ駅でございます。

前が広い駐車場になっていて、バイクは一日500円でした。

バイク専用のスペースはパッと見は見当たらないのですが、だいたいの場所が決まっているようで、入って右手の方の止める場所を指示されます。


チングルマが咲き乱れていました✨

数がバグってます😆

正面の山が旭岳で、蒸気が上がるところが地獄谷でございます。

すごく立派な形をしている山です。


正面に見える池の辺りまでは観光されている方がたくさんいますが、ここは登山する人しかいませんでした。


隠れる場所がありません。

雨や風が強い日は大変かもしれませんね。
この日は風も弱く、雨もまったく降りませんでした。


十勝岳の方の眺めでございます✨
いつかは登ってみようと思ってます。


道迷いの名所の偽金庫岩だと思います。
テレビで観たことあります。

晴れていれば注意看板もあるし大丈夫そうに見えますが、昔は何も無かったでしょうしね


山頂が見えてきましたよ。


山頂に到着🙌

結構広いスペースがあります。
みなさんランチしたり、記念撮影したりです。


地獄谷の方の眺めです。
美瑛や旭川のほうですね。


前日登った黒岳のほうの眺めです。
すごい人たちはここを縦走していくんだと思います。


破裂しそうにパンパンですよ
ロープウェイを使っているんで、そんなに歩いた感じはしませんけど、意外と高いんですね。


岩に隠れるように咲いていました♪
なんか良い✨


ロープウェイ駅の近くまで戻ってきました。
この辺りだけ高山植物が咲き乱れていて、見物されている方やでっかいカメラで撮影されている方が、たくさんいらっしゃいます。
別に頑張って山頂まで歩かなくても、ここら辺で散策してれば十分楽しいと思います。


 Googleマップでございます


休憩込みで5時間50分かかりました、累積差は700mです。
百名山の割には登りやすいですが、観光目当ての人が登るには距離が長いかと存じます。



動画にまとめてみました✨
噴煙が立ち昇る様子がわかるんで良いですね。
十勝岳方面も綺麗に撮影できてます😀