2025年10月12日日曜日

望岳台から十勝岳に登ってみる(北海道美瑛町・上富良野町・新得町)

 2025年7月中旬


望岳台の駐車場の様子です。
平日でしたので、6割くらいの埋まり具合いでした。
8時半頃に登り始めます。


山登りする人だけでなくて、近くを散策される方もいらっしゃいます。


ここSNSで見かけるところです。
駐車場から十勝岳へ向かって歩いてすぐにあります。


てんきとくらすA判定なんですけど、上のほうに進むにつれて雲に覆われています。
雨は全く降らないし、風も弱くて全く問題はなかったので、登山に適してはいるんですが、眺望が全然良くなかった。

ハズレてんくらAの日でした。


景色が見えないのは確かに残念ですが、気温が涼しくてちょうど良いのが救いでした。
植生が低いので、天気が良いとかなり大変そうです。


噴火口の横を歩いて登ります。
まだ真っ黒の石がゴロゴロしていて、不思議な感じです。


あ、雲が晴れた✨
一瞬雲の合間から十勝岳の山頂が見えたんです。
かなりとがっていますね


残雪ですよ✨


なんか山頂の上の方だけ晴れています♪


到着しました🙌


花は旭岳ほどは咲いていませんが見かけます。
こちらは「イワブクロ」です。


ふもとは晴れているんですよねー
山登りじゃなくてツーリング日和だった気がします。


もうすぐ駐車場に戻るってところで、山頂が晴れてきてるし💧
完全に嫌われています。


16時半頃に駐車場に戻ってきました✨
道中にトイレが全く無いのが厳しいですね。
眺望が最高の山だと聞いていたんですけど、雲でちっとも見えませんでした。

ただ、コンディションは最高でしたので、良いトレーニングになった気がします。


Googleマップでございます

🚩望岳台から十勝岳往復
所要時間は休憩込みで8時間くらいかかりました。
累積標高差は1100mです。
体力の衰えもあるんですが、それにしてもちょっときつかった。

0 comments:

コメントを投稿