
この辺りを目指します


朝の6時ですから駐車場はガラガラでした。
トイレも使用できまして、洋式もあります。

直前まで悩んでいましたが、先につらそうな黒檜山へ向かいます。
最初は湖に沿ってお散歩です。
湖面に山が映ってえらい幻想的です


道路が湖から離れる辺りから登山道に入ります。

岩登りが山頂近くまで続きます。
事前に調べて覚悟はいましたが、超ハードです。

中央に見えるのが赤城神社ですよ。
お手本のような立派なカルデラ湖でございます✨

ここから富士山が見えるらしいのですが、あいにく雲で隠れて見えませんでした。
昨日まで大きい富士山を散々眺めていたのに、見えるはずのものが見えないとやはり悔しいですね。

黒檜山の山頂でございます

ちょっと急勾配で苦しかったです。

残雪は黒檜山の周辺に少し残る程度で、アイゼンは使っていません。

山頂から少し先にあるビューポイントの眺めです。

下って登り返したところが駒ケ岳です。

カルデラの尾根を歩いていると笹が多くて視界が開け、歩いていて気分爽快です。
眺めが大変素晴らしい!!

駒ケ岳の山頂です。
あまり広くありませんので、休憩している人はそれほどいませんでした。

駒ヶ岳から先は鼻歌交じりに尾根を下っていきます


階段が良く整備されていまして、下りをこのルートにして良かった気がします。
体重があると膝にきますからね。

10時頃に駐車場に戻ってきました。
所要時間は昼(?)飯込みで4時間位です。
ツーリングルートとして何度かお邪魔していた赤城山ですが、歩いてみても、とても楽しく眺めの良い山でした

0 comments:
コメントを投稿