
道志の森キャンプ場に行ったものの、どこに駐車すれば良いかわからず、道の駅どうしに戻ってきました。
24時間トイレで助かりますが、朝8時頃の割に利用者が多くて、トイレ(個室)がうまっています。
大人気の道の駅です。

道志の森キャンプ場に着きました。
ハイカーはここに停めているのかぁ。

辺りをよく見ると注意書きが書かれています。
なあに30分くらい多く歩くだけですからたいしたことありません。

行きは西沢林道の方へ歩きます。

実は歩きは初めてです。
きれいな沢に沿って林道を進みます。

水源にも百選ってあるんだ。

案内を頼りに進みまして。。。

登山道に入ります。

さすが水源だけあって、きれいな水です。

急な登りを頑張って歩くと尾根に出ました。
右が菰釣山で、戻ってきて左の方へ行くつもり。

避難小屋です。
もしかしたら、雲が晴れるんじゃと期待していたのですが。。。

到着!!
ちっとも景色が見えません。
畦ヶ丸まで行く予定でしたが、この天気じゃ行ってもつまらないんで、とっとと帰ることにします。

まるでファンタジーの世界でございます。
雨が強くなってきます。

土嚢の階段が随分歩きやすくて感動しているところ。

城ヶ尾山に到着!

城ヶ尾峠から道志の森方面に下りてしばらくしたところ。
砂でズルズル滑ってビビリながら進みまして。。。

雑木林を下っていきますと。。。

林道に出ます。
でました、横浜市水道局です。
林道も途中から立派なゲートで封鎖されています。

林道で油断したせいか道を間違えてしまって。。。

とうとう西沢林道の登山口に戻ったところです。

ようやく道の駅に戻ってきました。
ずっと雨の中を歩いていたのですが、全国的には晴れていたようです。

20km、高低差700m、所要時間は昼飯込で7時間半でした。
おもいっきり道を間違えていますので、こんなにかからないと思います。
晴れていれば富士山が見えるらしいのですが、非常に残念です。
また、再チャレンジしたいと思います。
立ち寄った温泉⇒紅椿の湯
道志村にある温泉です。
0 comments:
コメントを投稿