
実は主担当は人生初です。
有識者の指示で作業を進めていきます。
バケツに水を汲んで、ぞうきんで水をしたたらせるようにすると、糊が溶けて、手で簡単にはがせます。

サンにこびりついた糊を、水をたっぷりふくませたぞうきんで拭いていきます。
綺麗にはならないんで、だいたい取れたところで、障子の枠が乾くまで休憩・・・。

いつもは、床に置いて張り替えていたんだそうですが、腰が痛いんでテーブルの上で作業するんだって。
仮止めして、格子に市販の糊を塗っていきます。
糊の濃さを調整するのにコツがいるらしいんですが、今回は調整済の糊を使ったので、全く苦労はありません。

紙を貼り付けたら余分な紙をカッターで切ります。
こちらも新兵器です。
ガイドに沿って紙をカットしていくだけ。
はじめてでも大変綺麗に仕上がります

糊が効き過ぎて残ったところは、いらない歯ブラシに水をつけて、そーっとはがしていきます。
ここは、先人の作業を見てるだけです。

できましたぁ
バイクメンテなんかもそうですが、説明書には載っていないコツってあるんですよね。
勉強になります。
0 comments:
コメントを投稿