2025年9月6日土曜日

フラヌイ温泉(北海道上富良野町 北海道ツーリング2025 3日目)

 2025年7月上旬


日の出公園オートキャンプ場に連泊した際に、利用しました。
入り口の左手にバイク駐車スペースがあります。


田中邦衛さんが温泉入っている写真が飾ってるし😆
「北の国から」が大好きな友人に画像見せたら、引くほど舞い上がってました😅


フラヌイ温泉のサイトから引用させていただきました👉リンク
洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープ完備でシャワーの勢いも良好です。

温泉ははっきりと茶色というか、緑色というか、濁っていて、何だか効能ありそうです。
内湯だけで露天風呂は無く、正直古い感じの施設です。
ただ、個人的には味があって好みのタイプです。
温度は適温なんですが、ぬるめの温泉があって、これがすごく気持ち良くて感激しました✨

北海道は涼しいイメージだったんですけど、日中の富良野は35℃を超えていて、かなり暑かったんです。
山登りして汗だくになった後に灼熱の中をバイクで走ってきてからの、このぬるめの温泉に首まで浸かったら、もはや快楽でした✨🫠

成分濃さそうなぬるい温泉に

⭐⭐(近くに遊びにいく際に再び立ち寄りたい級)とさせていただきました

いつもは色々な温泉を利用するんですが、良すぎてリピートしました。


Googleマップでございます

2025年9月2日火曜日

五味温泉(北海道下川町 北海道ツーリング2025 2日目)

 2025年7月上旬


店や民家も見当たらない森の中を長く走っていくと、突然現れてます。

かなり車が停まっていて人気がある様子です。
ただ、スペースは十分ありますので、停める場所には全く困りませんでした。


山小屋ぽい雰囲気です。

洗い場の数は十分あり、シャンプー&ボディーソープ完備でシャワーの勢いも良好です。

広い内湯が2つと露天には小さめの岩風呂がありました。
温泉は無色透明で温度は適温です。
眺望はありませんが、周囲は森しかありませんから静かです。

しっかりした施設の天然温泉に
⭐(気持ち良く癒される級)とさせていただきました。

一見温泉感は少なめなんですけど、お客様はいるんで、何か良いんだろうな。
継続して利用していると何やら良い事があるタイプの温泉なのかもしれません。


食事処が閉まっている時間帯でしたが、スタッフさんにお願いすれば、ソフトクリームだけは購入することができました。
ロビーでいただいているところ。
暑い日に温泉に入ってからのソフトクリームなんて、最高ですね。


外に出たらクワガタがひっくり返ってジタバタしていたんです。
やれやれ、ノコギリクワガタかなってひっくり返してみたら…


!!!
これミヤマですよね✨
天然のは初めて見たかもしれない😳

何か大自然でございます。

Googleマップでございます

2025年8月30日土曜日

蜂屋 五条創業店で醤油ラーメンをいただく(北海道旭川市 北海道ツーリング2025 2日目)

 2025年7月上旬

北海道ツーリングの際に立ち寄りました。
旭川のビジネスホテルに泊まった時にホテルのスタッフさんにおすすめされたんです。
数台の駐車スペースがありますが、こちらをあてにするのはちょっと厳しそう。
自分は歩いて来店しています。


アジがマルっと入ったお酢ですよ✨


醤油ラーメンに豚肉の入ったご飯を足しました。
あぶらの浮いたスープの中から麺をすすると焦げた匂い口いっぱいに広がります✨
ちょっとしょっぱい感じでした。
チャーシューは正直パサついています。
そういえば昔はこんなチャーシューの店も多かったよな。

なんというか、ノスタルジーを感じられて、それでいて絵に描いたような旭川唯一無二のラーメンだと思いました。

旭川にしか無さそうなユニークなラーメンに
⭐⭐⭐(そのために食べに訪れたい級)とさせていただきました

美味しいかは好みが分かれそうですが、観光地のような、歴史文化財的な価値のある雰囲気が素敵です。
旭川に立ち寄る際には、食べられた方が良いかと存じます。
ラーメンを食べ慣れた人ほど、面白いと感じるかも知れません。

食べログでございます

関連ランキング:ラーメン | 旭川駅

2025年8月24日日曜日

エンジンオイルを交換する(モービル1 0w-20 合成油 N-VAN)

 2025年8月中旬

ステップワゴンRF3は9万キロでオイルが漏れ出して諦めたので、自分で保護性能高めのオイルを交換しようと決めました。

銘柄にこだわらずに、なるべく安いものを交換してもらっていましたしね。

価格が高くても、自分でやれば時間も費用も節約できるでしょう?

ただ、大失敗するリスクはあります😆

バナナで釘が打てますのCMで有名なオイルでございます✨

オイルフィルターのキャップはメーカー品にしました。

車体を上げなくても、ギリギリ交換できそうではありますが、安心のためにカースロープも用意します。


意外とこちらのくぼみに乗っかる感覚がわかるんで、すんなりできました👍

17と19のメガネレンチでなんとかドレンボルトが外れてくれました💦

14と17のメガネレンチだと力不足でしたね。

ちなみに締め付けトルクは40Nmです


オイルフィルターを緩めます。

ゆるゆるで簡単にできました。

こちらの締め付けトルクは12Nmです

全部外してしまうと、エンジンオイルが飛び散ってしまうんで、落ち着くまで放置しているところです。


新品のオイルフィルターのフチにエンジンオイルを塗って…


…あれ?

12Nmなんてメモリがないんだが



アストロプロダクツで差し込み角を変換するアダプターを買い足しました💦

普段からバイクでエンジンオイルの交換をしていますので、特に難しいところはありませんでした。

ただ、バイクと違って作業スペースを確保したりと準備が結構必要でしたね。

サービスマニュアルはすごく高いんで、締め付けトルクをディーラーの人に聞いたり、ついでに純正部品を買ったりして、型ができてくるまでは何度かメンテの経験が必要かもしれません。


広告でございます



Amazonの売り場👉Mobil エンジンオイル モービル1 0W-20 合成油



2025年8月22日金曜日

みずがき食事処で鹿他人丼をいただく(山梨県北斗市)

 2025年8月中旬


みずがき山自然公園キャンプ場でグループソロキャンした帰り道に、仲間が近くにあるジビエの店が気になっているから行ってみようと誘われてきました。

日曜日の開店前に着いた時には自分たちもふくめて3組の待ちです。


ハンバーグが売りのようです。
ちょっと値段が高いので、他のメニューにしたんですが、仲間の様子を見るに、正解はたぶんハンバーグでございます。



自家製のジンジャーエールの上にミントが浮いています。
グラスがおばあちゃん家みたいにレトロでした✨
そういえば無駄に模様が入っている食器って見なくなりましたね。
歳を取ってきたからか、このレトロ感がたまらなくなってきました。

味もしょうががしっかりと効いていて、かなり良いです。


鹿他人丼でございます✨
大盛り無料なのですが、店員さんに量があるし、おかわりができますのでと止められて、普通盛りです。
確かにボリュームありましたので、おかわりはしませんでした。

鹿肉は柔らかくてヘルシーな感じがします。
良いです。
小鉢も優しい感じがして体に良さげです。

体に良さげな丼に
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

当方、大飯食いなのでちょっと物足りなかったです。
次回はハンバーグにしようと思っています。

食べログでございます

関連ランキング:食堂 | 清里

2025年8月20日水曜日

オールシーズンタイヤを履いてみる(ヨコハマ ブルーアースバン RY91)

 2025年8月上旬


本当に悩みました。

近頃はオールテレーンタイヤなるオフロードタイヤが売っていて、キャンプするし、山登りの足に使うし、ピッタリだと思ったんですけど、オールシーズンタイヤを一度使うと、半年に一度タイヤを履き替える気になれず。



スノーフレークマークが付いていると、冬タイヤ規制の高速道路も走れるんです。

どっちつかずで使えないと酷評される事も多いタイヤですけど、バイクでもずっとブロックタイヤ履き続けているので、自分に向いているかと思います。


広告でございます


2025年8月18日月曜日

純正サイズのホイールに交換する(モリタ デイトナG2 マットブラック)

 2025年8月上旬


中古を購入したんですけど、前のオーナーさんがインチアップしていたんですよね。
中古車販売店で新品タイヤに交換してくれたのは良いんですけど、どのサイズで車検を通していたのかわからなくなっていたんです。

色々気を使うのは疲れるので、悩んだ末に純正サイズに変えました!

モリタさんのデイトナG2でございます✨
色はマットブラックにしました。


デザインだけで選んだ結果、アルミじゃなくて、鉄っちんになりました🙂

やっぱりアルミのほうが軽くて良いのかなと有識者に聞いたところ、激安アルミホイールを購入するくらいなら、鉄の方が頑丈だしマシと教えていただきましてね。
サビやすいらしいですけど。

検討を重ねた結果ですので、満足しています。

広告でございます


2025年8月14日木曜日

クルミッコ ファクトリーで飲むクルミッ子をいただく(横浜市中区)

 2025年6月上旬

カップヌードルを作った後に、海沿いを散歩しているところです。

すぐにハンマーヘッドが見えてきます。

お店はハンマーヘッドの先から振り返ると左手にあります。

お茶しながら港が見える好立地でございます✨



名前だけじゃなくて本当に工場になっていて、たくさんのスタッフさんが何やら仕事をしています。


飲むクルミッ子でございます✨
シェイクになっていて、かなり冷たく、うっかり一気に飲んだらコメカミがキーンとなりました。
クルミッ子の味がして冷たくてすごく甘くいんです。
これは良い!!

冷たくて甘いシェイクに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました

食べログでございます

関連ランキング:カフェ | 馬車道駅みなとみらい駅

2025年8月12日火曜日

樹(いつき)で鶏白湯麺をいただく(東京都調布市)

 2024年3月下旬


鶏白湯麺の大盛りとライスでございます✨

とにかくスープがクリーミーで濃いんです。
細い麺にスープがからみつきます。

習慣でついライスを付けてしまいましたが、スープがどろどろしているのでライスにスープを吸わせるは相性悪かったかもしれません。
今思えば、替え玉もできるようなので、こちらのお店ではお腹いっぱいになるまで替え玉を繰り返すのが正解な気がしています。

濃いスープの旨みたっぷりラーメンに
⭐⭐(近くまで遊びにきた際に再び食べたい級)とさせていただきました。

ほんと、こういうのを濃厚っていうんでしょうね。


行き方ですが、どうもお店に駐車場はなさそうです。
建物の前には2台ほど自転車が停められていました。

私はひとりスーパーカブで利用したのでどうにかなりましたが、バイク乗りにはかなり利用しにくいかと存じます。
車の場合なら周辺に駐車場やコインパーキングがあるみたいです。

正直バイク乗りには行きにくい場所にあります。

2025年6月中旬

今回は奮発して特製にしてみました✨
具がたくさんのっていて、お得感がありますね。
かなり良いと思います。

今回は先客がいてカウンターの後ろで座って待っていたんですが、席が空いて片付けが終わってから、店員さんに指定した席に座るルールみたいです。
先走って「座って良いですか?」何て聞いたら不思議な顔をされてしまいました。
「少々お待ちください」って、やさしく言われただけなんですけど、ちょっと恥ずかしい。
ついていないことに順番待ちの先頭になってしまって、前に並んでいる人に聞いたり、常連さんの様子を観察することができなかったんですよね。

ラーメン屋ごとの暗黙のルールみたいなものを、誰かまとめてくださると良いのになと思ってます。


食べログでございます

関連ランキング:ラーメン | 布田駅

2025年8月9日土曜日

カップヌードルミュージアム横浜を見学する(横浜市中区)

 2025年6月中旬


桜木町駅からそこそこ歩きますが、港の近くのスタイリッシュな街並みをキョロキョロ見ながらですからあっという間ですよ。

予約している人が優先されるらしいんですが、当方人間ドックをつとめ上げたあとで、平日の雨ということもあってか予約なしでも1秒も待ちませんでした。

ただ、雨なのに結構な賑わいでした。


体験は別料金ですのでやらなくても良いんですが、当方作成体験するために来ていますので、おじさん一人で入りますよ。
別に怖くなんか無いです。


カップヌードルの容器にマッキーでお絵かきします✨

ブロンドのお姉さんたちと一緒の机になって、ちょっとどうしようかとひとりで焦っていましたが、やっぱり何にもなく、あっさりかけました。
にこちゃんマーク風の顔を書いています。
余白だらけで寂しいんで、自分ちの庭に植えてる植物なんか書いたりしてね。
紫色のはラベンダーでございます。

奥に見えるのはチキンラーメンの作成体験で、どうもこちらは予約が必要らしいです。


ガラスの向こう側で、きれいなお姉さんが麺とお願いした薬味をいれてくださって、カップヌードルを完成させてくれます。


ビニール袋にカップヌードルを入れた後に、空気入れで空気をいれるとこんな感じで持ち帰れるようになります。

横にしたまま空気をいれたもんだから、大失敗していますが、まあしっかり固定されていますし、面倒だからこのまま持って帰りました。


インスタントラーメンを開発した研究小屋が再現されていました。
かなり小さな小屋でやっていたようですね。


カップヌードルは「あさま山荘事件」をきっかけに売れ出したんですよね。
何かのTVで見たことがありました。

確かにアウトドアに相性が良いんですよね。
釣りに行く時は、野点セットとカップヌードルを持っていきますし、林道ツーリングや山登りの時はもうカップヌードルとおにぎり2つがベースで、あと何か足す感じですね。

めちゃめちゃお世話になっています。


世界でこんなに食べられていることに驚いています。

アウトドア好きなのもあってか、カップヌードルって良くいただきますから、背景が知れて何かうれしい気持ちになります。

カップヌードルを良く食べる人は一度見学にいくのも良いかと存じます。
自分は人間ドック開けの午後に見学したので、ここだけしか観光していませんが、
時間的には1時間くらいで回れそうなので、赤レンガや日本丸などとセットにするとちょうど良い気がしました。

Googleマップでございます