
大倉バス停から歩き始めます。
といっても、バスで来たわけでは無くて、裏にバイク駐車スペースがあるんです。
バイクは無料です。

塔ノ岳の方です。
先日降った雪が残っていますが、アイゼンを着けるほどではありません。

鍋割山に到着!!

残念ながら雲がかかって富士山は見えませんでしたが、相模湾の眺めは良好でございます。

だじゃれですよね😄
鍋焼きうどんが美味しい

想像以上に山小屋は大盛況です。

下山中に山の上のほうだけ何とか姿を見せてくれまして。

紅葉の長い林道をひたすら戻ります。

往復16km、高低差1000m位です。
林道を結構歩きます。
-------------------
2019年2月上旬

新年会でKくんも山に登るのを知ってえらい盛り上がりましてね。
冬場に山に登るのは初めてと聞き、それほど標高も高くない鍋割山に登ることにしたんです。
Kくんが持って行くっていうもんだから、私も持って行かないとカッコ悪いじゃないですか。
もちろん、おじいちゃんは大五郎じゃないほうですよ。

本当に持って行ったんですって

持って行く前と置いた後の写真じゃ証拠になりませんね。

大量に唐辛子を入れていたら「七味はかけ放題なんで持って行ってください」なんて言われてしましました。
前回は山荘の中は座る場所も無い位に大混雑していましたが、前日の雪&2月のせいか今回は5割位机が空いていました。
いつの間に鍋焼きうどんは値上りしていたんですね。
寒い中食べる温かい鍋焼きうどんが体にしみます。
ありがたいです。

こちらは真鶴半島の方です。
この日は富士山は雲に隠れて見えませんでしたが、伊豆大島まで見えています。
全く雪が積もっていないどころか道中に凍結なんて1ミリもありません。
せっかくKくんにアイゼンを用意してもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ただ、大倉バス停で、アイゼンを洗っている人がたくさん居たようで、塔ノ岳の方は必要だったみたいです。

帰りの林道で、目の前を真っ黒いクマ(?)が横切りましてね。
すぐに崖の下の方へ行ってしまったんですが、また戻って来やしないかとビビリながら帰ってきました。
真っ黒い毛だったのですが、一部首から背中にかけて白かったので、ネットで見かける画像とは少し違う気がします。
この時期クマって冬眠しているんじゃないかって。。。
結局、本物かどうかは謎です。
0 comments:
コメントを投稿