17km、所要時間は11時間位、標高差1800mです!

5時始発のバスに間に合いまして、6時前から山登りスタートです。
自衛隊の演習の音が鳴り響く中を登って行きます。

序盤は花を眺めなら登っていきます。
「キオン」だと思います。
とても鮮やかな色です。

「ヤマホタルブクロ」でしょう。

河口湖~

木が無くなり、だいぶ富士山らしくなってきました。

八合目で吉田ルートと合流すると、さすがメジャールートだけあって、大勢の人で活気がでてきます。

おお!!すごいトイレのシステムです。

九合目ぐらいです。
もう山頂の鳥居は見えているんですが、バテてしまって恥ずかしながら大ブレーキです。
最後の登りだけで10回は休んだと思う。

惰性で登れていまいました


山頂でお参りしたら。。。

よせば良いのにお鉢巡りしているところです。
途中で昼ご飯を食べています。
最高地点の剣ヶ峰が見えます。

山頂の柱を撮影するのにえらく長い列ができていまして。。。
富士山レーダーの残骸で私の登頂のあかしとします。

雲海ですよ。
まるで神様になった気分です


山頂は他の山に比べても、広いスペースがあるんですよね。

下山時に砂走があるのが、他の山より良いんです。
距離は歩いているはずなんですが翌日の疲労度が違います。
ただ、砂走が長くて、ほんと飽きます。

無事に5合目に到着~


今回は須走のシャトルバス乗り換え駐車場までバイクで行って、5合目までシャトルバスを利用しています。
駐車料金は4輪車と同じ1,000円でして、砂利の駐車場ですが、一部バイク用に鉄板が敷いてあります。
スタンドを置く石を探さなくて良いんでありがたいですね。
バス乗り場にトイレはあるものの、小便用が2つと小さめなので、近くの道の駅「すばしり」で済ませたほうがよろしいかと。。。
道の駅ですと24時間トイレ利用可能ですから。
少しですが、花も楽しめて、長い砂走もあり、富士山が全部満喫できて良いルートだと思います。
人も少なめなので歩きやすいです。
ただ、結構体力的に大変で、雲取山の日帰り登山よりも個人的にはキツイ気がします。
立ち寄った温泉⇒時之栖 源泉茶目湯殿
ちょっと高級です。
0 comments:
コメントを投稿