
山神社の駐車場からスタートします。
9時30分頃の様子です。

簡易トイレが1つあります。
ありがたく使わせていただきました。
手入れが行き届いているのでしょう、思ったほど程臭いません。

鳥居をくぐって。。。

荒れた道を登っていきますと。

小屋が見えてきて。。。

尾根に出ました!!
まずは黒岳に向かって右へ向かいます。

到着!!
歩いていて富士山が見えますので、気分爽快です


山頂は公園のような広場になっています。

富士見峠まで戻って、今度は越前岳へ向かいます。

登山道が深く掘れていまして、ほとんど登山道の外側にできた新しい道を歩いていきます。

この景色がお札になったらしい。

越前岳~

駿河湾の眺めは最高!!

呼子岳へ進むのですが、急な下りだったり、細い尾根の横は急な崖だったりして、とってもおっかない道でした


呼子岳に到着!!
トレイルランのイケメン兄さんに
「縦走ですか?」
「いやいやこの先で山神社の方に下りて行きます」
「お気をつけて。。。」
なんだか越前岳から先はこの人としかすれ違いませんでした。
ザックが枝に引っ掛かったりして。。。本気で気を付けて下りて行きます。

割石峠です。
向こう側から風がビュービューすごい勢いで吹いてきます。

ここから延々と沢下りが始まりました。
落ちた案内板を見て不安になります。

手袋は家に置いてきたんです。
手をついて進むシチュエーションばかりで、後悔しているところ。

足を滑らせた木です。
滑り易いので木の上に乗る時は注意しなくてはいけませんね。

誰もいません

ただ、目印が沢山ありまして、それほど心配にはなりませんでした。
つけてくれた方、ありがとうございます。
石にペンキで印がつけてあったり。。。

石が積んであったり。

リボンだったりします。
印を頼りに、右へ行ったり左へ行ったり、上手いこと良いルートをたどります。

大杉です。
なんだか変わった枝ぶりですね。

戻ってきました


愛鷹山を周回しました(山神社~黒岳~越前岳~呼子岳~割石峠~山神社)
13km、所要時間は昼飯込で約7時間くらいです。
富士山が大きく見えますし、急坂登り降りして、崖にビビリながら、延々と沢を下ります。
冒険感があって面白い山だと思う。
立ち寄った温泉⇒極楽湯 三島店
しっかりした施設の株式上場企業の温泉です。




0 comments:
コメントを投稿