
増穂ICから延々と山道を越えてきましたんで、たどり着けただけで満足しています。
画像は駐車場です。
ここから少し集落を歩いて温泉へ向かいます。

古民家風の建物です。

雰囲気あります。

女帝の湯って恐ろしい名前をつけますね~。

成分表です。
それほどお湯の量がたくさんでている訳ではなさそうです。
お湯は無色透明です。
露天風呂はありませんが、檜の内風呂が二つあります。
大きいガラス張りになっていますんで開放感があり、お湯にぬるぬる感があって気持ち良いです。
不思議な集落の雰囲気と、良いお湯に

蕎麦だけでなくて、一緒についてきた漬物なども妙に旨かったんですよね。

「ひのみやぐら」です。
0 comments:
コメントを投稿