
ここは道の駅「なるさわ」です。
朝の8時過ぎですけれど、店は開いていませんがウォシュレット付きのトイレが利用できまして、とても助かります。
富士山がずいぶん大きく見えます


さすがに2月ですので冬タイヤ装着の4輪車です。
ただ、3月下旬並みの気候のためか、路面は全く凍っておらず、バイクツーリングのかたもいらしたほどでした。
ここは竜ヶ岳登山用の無料の駐車場です。
ものすごく広いです。

キャンプ場の中を案内板を頼りに進みます。

上級者向けだと思います。

香りはあるものの、すごく掃除されています。

気持ちの良い雑木林の中を進んで。。。

休憩場所からみた本栖湖です。
湖の向こう側に、大好きな八ヶ岳が見えるじゃないですか


途中からずっと笹の中を歩きます。
遮るものが無くて眺めが非常に良いです。
この日は風が余りなかったですからね。
2月なのにしっかり日焼けしています。

ずーっと富士山見えるんです。

石仏の先に見えるのが竜ヶ岳かな?
山頂は登った後に少し歩いたところでした。

到着~

山頂は霜が溶けいて、ぬかるみだらけでした。

幸運にも他の人と入れ違いで、備え付けのテーブルが空きましたので助かりました。

富士山だけで無くて南アルプスもばっちり見えます

竜ヶ岳って、登り易くてずいぶんと眺め良いんで猛烈に感動しています。
たまたま、登山指数がAの山って基準でこの辺りしかなかったので、宝くじに当たった気分です


端足峠です。
本栖湖へ北側の斜面を下っていくと。。。

ところどころに雪が残っていて、しかもカチカチに凍っています。
4本爪のお手軽アイゼン装着!!

凍っていて、体重90kgでも爪がささりません😱

作業中(?)らしいので、迂回したんですが、途中からハイキングコースを見失って。。。

本栖湖沿いに延々と車道を歩いていて戻りました。
はじめは湖を眺めながら楽しく歩いていましたが、単調で飽きますし、日陰なんでちょっと寒い。
ただ、なぜか車両通行止めになっていまして、車の通りは全くありません。

到着

🐱おまけ
湖で独りたそがれているところ。

一周12.5km、標高差590m、所要時間は昼休憩込みで5時間半かかりました。
想像以上に景色が良くて、十分広い駐車場ですし、オススメできます!!
立ち寄った温泉⇒富士眺望の湯 ゆらり
本物の富士山を眺めながら温泉に浸かれます!!
0 comments:
コメントを投稿