
菩提峠の駐車場です。
バイクですと停める場所に困らなくて助かります。
8時過ぎに山歩きスタート


たいへん素晴らしい林道ですよ。
もちろんゲートは堅く閉じられています。

大山です


ダイエット気分で臨みましたんで、ひどい目にあっているところ。

大変ですけど尾根を歩いていきますんで、景色が良いんですよ。
気持ち良いです。

塔ノ岳でございます✨
ここで引き返して・・・。

木が茂っているところもあります。

クサリを頼りによじ登るところ。
大渋滞中。

落ちたら最後ですよね。

疲れきった帰り道に「三ノ塔」を眺めて心が折れているところ。
何度も大きいピークを登り返すんです。

相模湾を眺めながら、下っていきます。
一応、ローカットのトレッキングシューズに、登山用の靴下履いていったんですけどね。
最後の方は足が痛くなって、すべったりしながら何とか15時頃にようやく到着しました。

お土産に護摩屋敷の水を汲んで帰るところです

名水百選に選ばれています。

はっきり言って低山だからと丹沢をなめていました。
(この山行をきっかけに、ちゃんと山の装備を整えるようになりました。人間って酷い目に遭わないと変わりませんね。 2020年追記)
立ち寄った温泉⇒秦野天然温泉 さざんか
施設がきれいな日帰り温泉です。
2021年5月上旬
累積標高は1,600m弱のようです。
青根から蛭ヶ岳に登るよりは楽そうですけど、終盤に何度も登り返すので精神的にきつかったのを覚えています。
もしかしたら経験を少しは積んで、今となっては大したことは無いのかもしれませんけど、
年をとって体力も落ちていますし・・・。
その後歩いた山と比べても良い景色だったので、機会があったらリベンジしようと思っています。
また、足を痛めたりしてね😁
0 comments:
コメントを投稿